グリーン、緑色のランドセルと言えば、男の子向けのイメージが強いかもしれませんが、最近では女の子向けモデルも販売されています。
大きく濃いグリーン、淡いグリーンに分けられ、それぞれ与える印象が異なります。
この記事ではランドセル選びで悩んでいる人向けに、グリーン、緑色を購入した人の口コミや、各ブランドの人気モデルを紹介していきます。
グリーン、緑色ランドセルの口コミは?
2021年度入学予定の方に行ったアンケートでは、男女ともに1%の人がグリーン、緑色を購入予定と答えています。
割合的には緑色は少ないですが、後で紹介するように、多くのブランドで、グリーンランドセルはラインナップされています。
グリーン、緑色ランドセルのイメージ
ランドセルはカラーによりそのイメージが変わってきます。
女の子の場合、グリーン、緑色には「健康的・安心感」というイメージがあり、男の子場合には「優しい・調和・オシャレ」というイメージがあります。
また、同じグリーン、緑色でも、モスグリーンは上品で落ち着いた印象を与え、パールグリーンは愛らしく活発な印象を与えます。。
もちろん、色だけではなくデザイン、装飾、パーツなどによっても、与える印象は変わりますので、いろいろ比較してみてください。
実際に購入した人の口コミは
では実際の口コミを見ていきましょう。

グリーン好きの息子のために、幼稚園の年中頃から緑色のランドセルを探し始めました。
いろいろなブランドをカタログをチェックしましたが、黒やブルーなどと違って、グリーンはあまり種類がありませんでしたが、息子は「コレ!」と言ってグリーンと茶色のコンビを選びました。
やはり子どもが好きな色のランドセルにしてよかったよ思っています。

ランドセルは6年間使うので、今は良くても高学年になったら飽きないか心配でした。
深くて濃いめの緑は大人っぽい印象なので、大きくなっても使いやすそうです。
グリーンを息子が選ぶと思っていなかったのですが、落ち着いて上品な色で周りにもいないですし、選んで良かったと思っています。
深みのあるグリーンは一見すると黒に見えますが、光にあたるとグリーンが映えます。シンプルでとっても上品です!

娘が緑色のランドセルが欲しいと希望していたので、カタログを見て購入しました。
落ち着いた色でとても気に入っています。

店舗に緑のサンプルがなく、メーカーに問い合わせをして、色味の感じを説明してもらってから購入したのですが……
届いて見てみると黒にしか見えません。光にあてて辛うじて緑に見える感じです。
子どもが満足してくれていますが、実際にきちんと目で見て色を確認するべきでした。
グリーン、緑色でおすすめのブランドまとめ
最近グリーン、緑色のランドセルを扱うブランドが増えてきています。
ここでは、おすすめのブランドをいくつか紹介しますので、ランドセル選びの参考にしてもらえればと思います。
セイバン
モデルロイヤル トゥインクル
税込価格 | 69,300円 |
---|---|
素材 | クラリーノ レミニカ パール |
重さ | 1,260g前後 |
カラー | パールグリーンなど全4色 |
セイバンのモデルロイヤル トゥインクルは女の子向けモデルで、パールグリーンが用意されています。
キラッと輝くパール生地が美しい、幻想的なイメージを表現したランドセル。
ハート、バラ、リボン、鏡など、女の子が大好きなモチーフを取り入れ、スワロフスキー・クリスタルや刺繍をあしらった華やかなモデルです。
「ひねピタ」「せみね」「天使のはね」など、からだへの負担を軽減し背負いごこちをよくする機能も充実しています。
セイバンのその他のグリーン、緑色ランドセルは以下で、いずれも男の子向けモデルになります。
名称 | 男女 | 税込価格 | カラー |
---|---|---|---|
モデルロイヤル クラシックナイトII | 男 | 62,370円 | フォレストグリーン×ブラックなど全4色 |
オロビアンコII(ドゥーエ) | 男 | 77,220円 | フォレストグリーン×ブラウンなど全3色 |
フィットちゃん
グランナイト
税込価格 | 69,300円 |
---|---|
素材 | クラリーノ タフロック |
重さ | 1,330g前後 |
カラー | グリーン×チョコなど全4色 |
グランナイトは男の子向けモデルで、グリーン×チョコが用意されています。騎士をイメージしたユリ柄がモチーフで、シックでオシャレなコンビカラーモデル。
革を重ねたようなサイドやかぶせのデザインからは重厚感が漂います。
耐久性のあるクラリーノタフロック素材を使用し、その上角の生地を二重に補強しているので、丈夫な作りとなっています。
ランドセルの形に沿って光る「安ピカッ機能」で安全面にも配慮されています。フィットちゃんのその他のグリーン、緑色ランドセルは以下になります。
名称 | 男女 | 税込価格 | カラー |
---|---|---|---|
タフボーイ | 男 | 47,520円 | グリーンなど全5色 |
タフボーイ 安ピカッタイプ | 男 | 51,480円 | グリーン×グリーンなど全3色 |
あい・愛ティアラ パールカラー | 女 | 52,470円 | パールエメラルド、ミントグリーンなど全8色 |
パステルガール | 女 | 52,470円 | ミントグリーン×ラベンダーなど全4色 |
ロイヤルローズ パールカラー | 女 | 66,000円 | パールエメラルドなど全6色 |
カバンのフジタ
トラッド
税込価格 | 76,000円 |
---|---|
素材 | 牛革 |
重さ | 1,350g前後 |
カラー | モスグリーンなど全7色 |
トラッドは男女兼用モデルで、モスグリーンが用意されています。
派手な装飾のないシンプルなデザインで、アンティーク調のブロンズ金具がトラディショナルな雰囲気を感じさせます。
内装も黒または赤のチェックで統一されており、高学年になっても飽きないようなデザインとなっています。
ふっくら天然牛革の背あてや、ピカっとライン、雨・雪に強い防水仕様など、使い勝手や安全面にも配慮されています。
カバンのフジタのその他のグリーン、緑色ランドセルは以下で、いずれも男の子向けモデルになります。
名称 | 税込価格 | カラー |
---|---|---|
ドリームクルー | 53,000円 | グリーン×エメラルドなど全5色 |
アンシェル | 69,800円 | モスグリーン×ブラウンなど全5色 |
萬勇鞄
ノブレス
税込価格 | 57,200~99,000円 |
---|---|
素材 | 人工皮革、牛革、コードバン |
重さ | 1,250~1,500g前後 |
カラー | グリーン×ブラウン全4色 |
ノブレスは男の子向けモデルで、コードバン、牛革、人工皮革の3つのモデルの内、牛革と人工皮革モデルにグリーン×ブラウンが用意されています。
オーソドックスなデザインが人気で、シンプルな見た目と、アンティーク調のテイストが特徴のモデル。
ブラウンの差し色、ブロンズの金具、チェック柄の内装が、さりげないおしゃれポイントとなっています。
立体肩ベルトとウイング背カンを採用し、背負いやすさやにも配慮されています。
萬勇鞄のその他のグリーン、緑色ランドセルは以下で、男の子向けモデルになります。
名称 | 税込価格 | カラー |
---|---|---|
ファルベ | 57,200~66,000円 | グリーン×チョコなど全6色 |
鞄工房山本
アンティークブロンズ・ノイ
税込価格 | 59,900円 ※持ち手+3,850円 |
---|---|
素材 | 人工皮革(帝人) |
重さ | 1,240g前後 |
カラー | モスグリーンなど全4色 |
アンティークブロンズ・ノイには、モスグリーンが用意されています。長年親しまれてきたアンティークブロンズの人工皮革モデルになります。
女の子向けモデルとしてはラインナップされていませんが、アンティークブロンズ同様、女の子が使っても問題ないデザインです。
鞄工房山本ならではのコバ塗り仕上げ、一つ一つ職人が磨き上げたブロンズ金具、手前に8cm開く前ポケットなどこだわりいっぱいのモデルです。
鞄工房山本のその他のグリーン、緑色ランドセルは以下で、すべて男女兼用モデルになります。
名称 | 税込価格 | カラー |
---|---|---|
ピコ | 49,900円 | モスグリーンなど全4色 |
アンティークブロンズ | 67,900円 | モスグリーンなど全9色 |
アンティークブロンズ・カスタム | 67,900円 | モスグリーン×ブラウンなど全3色 |
コードバン・アンティーク | 120,000円 | モスグリーンなど全4色 |
羽倉
耐性牛革スタンダード
税込価格 | 59,400円 |
---|---|
素材 | 耐性牛革 |
重さ | 1,310g前後 |
カラー | ミントグリーン、ダークグリーンなど全17色 |
耐性牛革スタンダードは男女兼用モデルで、ミントグリーン、ダークグリーンの2色が用意されています。
素材と同色のシンプルステッチが美しい、かぶせ鋲がないオーソドックスなデザイン。
8種類のステッチアートやネームプレートを選択できるので、自分だけのランドセルにカスタマイズしたい人に人気です。
チェック模様の内装やシルバーの金具も落ち着いた外観にマッチしており、高学年になってもおしゃれに使うことができます。
羽倉のその他のグリーン、緑色ランドセルは以下で、男女兼用となっています。
名称 | 税込価格 | カラー |
---|---|---|
はねかる | 53,900円 | ライムなど全11色 |
池田屋
イタリア製防水牛革プレミアム 半カブセ
税込価格 | 73,000円 |
---|---|
素材 | 防水牛革 |
重さ | 1,300g前後 |
カラー | グリーンなど全6色 |
イタリア製防水牛革プレミアム 半カブセは男女兼用モデルで、グリーンが用意されています。
半カブセモデルでは珍しい牛革製。
かぶせと錠前の部分以外は他モデルと同じ作りで、「イタリア製防水牛革プレミアム カラーステッチ」と同じく、イタリア製防水牛革を使用しています。
一般的な反射材よりも耐水性・耐傷性に優れ、光の反射量が3倍の「マイクロプリズム式反射材」は、必要な学年になってから付けられるシール式で、劣化しても交換できます。
池田屋のその他のグリーン、緑色ランドセルは以下で、全て男女兼用となっています。
名称 | 税込価格 | カラー |
---|---|---|
ツヤ消しクラリーノ シンプルステッチ | 49,500円 | グリーンなど全10色 |
ベルバイオスムース カラーステッチ | 58,500円 | クロ×クロ、グリーン×キャメルなど全9色 |
イタリア製防水牛革プレミアム カラーステッチ | 68,000円 | グリーン×キャメルなど全10色 |
イタリア製防水牛革プレミアム シンプルステッチ | 68,000円 | グリーンなど全10色 |
モギカバン
たくみ プレステージ スムース
税込価格 | 79,500円 |
---|---|
素材 | 牛革スムース |
重さ | 1,480g前後 |
カラー | グリーン×ゴールドなど全13色 |
たくみ プレステージ スムースは男女兼用モデルで、グリーン×ゴールドが用意されています。
「アメ豚一枚通し・総内張り」はもちろん、細部にまで妥協を許さない、職人のこだわりが詰まったモデルです。
艶(つや)を抑えた牛革の質感とブロンズ金具の落ち着いた色合いが、上品な雰囲気を感じさせます。
「ウイング背カン」「ワンタッチ錠」といった使いやすい機能も搭載しています。
モギカバンのその他のグリーン、緑色ランドセルは以下で、すべて男女兼用モデルになります。
名称 | 税込価格 | カラー |
---|---|---|
ユニバーサル プレミアム | 53,000~56,000円 | グリーン×グリーンなど全13色 |
ユニバーサル スタンダード | 63,000~64,000円 | グリーン×ライムなど全24色 |
ユニバーサル アンティコ | 65,000円 | グリーン×グリーン、グリーン×ゴールドなど全16色 |
コードバン プレステージ | 110,000円 | グリーン×ゴールドなど全13色 |
グリーン、緑色ランドセルを選ぶときの注意点
グリーン、緑色は、女の子向けモデルでは明るくかわいらしいパールやパステルグリーン系、男の子向けモデルでは上品で落ち着いた深緑系などを中心に、多くのブランドで扱いがあります。
ここではグリーン、緑色ランドセルを購入する際の注意点をまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。
グリーン、緑色だと目立たない?
最初に紹介したアンケート結果からも分かるように、黒やピンク(赤)などの定番色以外は、多くて10%台です。
定番色以外のランドセルを購入する人も一定数いるので、そこまで浮いてしまうなどの心配はないかと思います。
むしろ、気を使った方がいいのは色ではなく、デザインです。
派手なモデルやキャラクターの入ったランドセルは、すぐに飽きてしまったり、高学年になってから恥ずかしくなってしまうこともあります。
あまりに派手な場合は、服装が合わせにくいということもあります。
デザイン性の高いランドセルを選ぶ場合はよく話し合い、どうしても欲しい場合には、将来的にランドセルカバーを上手に活用することなども想定しておきましょう。
パール調やパステル調は汚れやすい?
グリーンに限らず、パール・パステル調のランドセルは、濃色のものに比べて汚れが目立ちやすいものです。
ただし、汚れが付きにくく、ついても落としやすい人工皮革モデルや、汚れにくい加工を施した天然皮革モデルなども販売されています。
もし汚れが気になる人は、人工皮革を使用したモデルを中心にチェックしてみてください。
まとめ
グリーン、緑色のランドセルは、定番色に比べるとモデル数は少ないですが、多くのブランドで扱っているカラーです。
健康的で活発、爽やかで上品なカラーイメージの色になります。
人気色だけれど、ランドセルの定番色ではないという独特のポジションなので、あまり人とは被りたくないという方にはおすすめのカラーです。
濃い緑色は落ち着いた上品な雰囲気で男女を問わず使うことができ、淡い緑色は明るくかわいらしいため女の子におすすめです。
最近ではランドセルのカラーが豊富になっているため、色選びで悩む人が多いかと思います。
当サイトではグリーン、緑色と同様に、色別にランドセルの特徴や購入する際の注意点をまとめています。
他の記事も参考にしながら、どのランドセルを購入するのか、話し合ってみてください。