※2022年度モデル販売開始!
コードバンモデルを販売している「池田屋」で、早くも2022年度モデルの販売が開始となりました。
また、2021年度モデルが5月に全品完売となった「黒川鞄」でも、すでに先行内覧会を開催しています。
コードバンモデルは毎年早い段階で完売となるので、早めにカタログを取りよせて準備しておきましょう!
希少なコードバンを使ったランドセルは、手触りと質感、つや感など、どれをとってもプレミアムなランドセルです。
この記事では、
- コードバン素材の重さや特徴
- コードバンランドセルの値段相場
- 人気のコードバンランドセル
などについてまとめました。
コードバンランドセルは貴重な素材を使うため、生産数が少なく、他の素材に比べて売り切れるのも早いです。
気になる人はぜひ早めにチェックしてみて下さい。
コードバンランドセルとは?どこが違うの?
コードバンとは、馬のお尻の部分の革で、一頭からランドセルのかぶせ二枚分しか取れない希少価値の高い天然皮革です。
「革の宝石」「革の王様」などと称されるほどの高級品で、傷に強くなめらかな手触りが特徴です。
では、コードバンランドセルの特徴や、他の素材との違いを見ていきましょう。
牛革やクラリーノとの比較
コードバンランドセルは、牛革やクラリーノとどのような差があるのでしょうか。違いが分かりやいように、表にしてまとめてみました。
コードバン | 牛革 | クラリーノ | |
---|---|---|---|
価格 | 8~20万円 | 6~9万円 | 3~5万円 |
高級感 | あり | あり | あまりない |
耐久性 | 高 | 中~高 | 中 |
耐水性 | 中 | 中 | 高 |
重量 | 1,300~1,600g前後 | 1,200~1,400g前後 | 1,000~1,200g前後 |
他の素材と比べてコードバンランドセルの良い点は、高級感があり、耐久性が高いという特徴です。
6年間、ほぼ毎日使い続けるものなので、耐久性に優れていないと壊れてしまうこともあります。
ただ一方で、ランドセルが重いと言うデメリットがあります。
そのため、工房系の「黒川鞄」や大手の「セイバン」などでは、背負った時に実際の重さより軽く感じるような技術を開発しています。
両ブランドともに肩ベルトを立ち上げる独自の工夫をしていて、ランドセルの重さが体全体に分散するような仕組みになっています。
コードバンランドセルを購入する際は、このような工夫があるかないか、しっかりチェックしておく事が非常に重要になります。
コードバンランドセルの値段相場
コードバンランドセルは、最高級のランドセルとして知られていますが、実際の金額はいくらくらいなのでしょうか。
コードバンランドセルは、大まかに分けて、
- 安いモデル
- 一般モデル
- 超高級モデル
の3つに別れます。
価格相場 | ブランド名 | |
---|---|---|
安い | 8~9万円台前半 | セイバン、神田屋鞄、萬勇鞄、ランドセル工房生田 |
一般 | 9万円台後半~11万円 | フィットちゃん、鞄工房山本、カバンのフジタ、池田屋 |
超高級 | 12万円以上 | 黒川鞄、土屋鞄、村瀬鞄行、大峡製鞄 |
安いモデルと高級モデルとの違いは、大きく分けて3つ。
1つ目は全体にコードバンを使用しているか、かぶせのみにコードバンを使用しているかという違いです。
高級モデルのほとんどは、本体全部にコードバンが使用されていますが、安価なモデルでは、本体は牛革、かぶせのみコードバンという構造になっています。
2つ目はデザインの違いです。
高級モデルは、細かい部分のデザインにまでこだわっていて、洗練された仕上がりとなっています。
一方で安価なモデルは、オーソドックスカラーに直線的なステッチで、シンプルな仕上がりになっています。
3つ目は素材の違いです。
コードバンと言っても、安価なものから高級な物まで色々あります。
最高級のコードバンを使用しているか、普通のコードバンを使用しているかによって、ランドセルの価格も変わってきます。
特に素材にこだわっているのが黒川鞄で、10頭に1頭程度の厳選された大型馬から採れる希少なコードバンのみを、使用しています。
また、表面に撥水加工や防水加工などの加工が施されているかどうかによっても、ランドセルの価格は大きく変わってきます。
安いモデルが悪くて、高級モデルが良いというわけではないので、予算や好みに合わせて選んでいくことをおすすめします。
人気のコードバンランドセル一覧
ここからはコードバンランドセルを扱っている人気ブランドを紹介していきます。
特に、黒川鞄は販売開始と同時に完売するモデルがでる程の人気で、早めにカタログを取り寄せておかないと、買い逃してしまうので注意してください。
土屋鞄
名称 | 税込価格 | 重さ | カラー |
---|---|---|---|
ベーシックカラー コードバン | 125,000円 | 1,490g前後 | 2色 |
ベーシックカラープラス コードバン | 130,000円 | 1,490g前後 | 2色 |
プレミアムカラー コードバン | 135,000円 | 1,490g前後 | 5色 |
アンティークモデル コードバン | 140,000円 | 1,490g前後 | 2色 |
カバンのフジタ
名称 | 税込価格 | 重さ | カラー |
---|---|---|---|
プレミアム | 98,000円 | 1,450g前後 | 2色 |
黒川鞄
名称 | 税込価格 | 重さ | カラー |
---|---|---|---|
コードバンワイド | 107,800円 | 1,580g前後 | 4色 |
コードバンビッグ | 129,800円 | 1,680g前後 | 14色 |
コードバンビッグ(艶有り) | 151,800円 | 1,680g前後 | 2色 |
長冠鞄コードバンビッグ | 173,800円 | 1,680g前後 | 2色 |
総コードバン | 217,800円 | 1,580g前後 | 2色 |
萬勇鞄
名称 | 税込価格 | 重さ | カラー |
---|---|---|---|
ベーシック | 95,700円 | 1,500g前後 | 2色 |
ノブレス | 99,000円 | 1,500g前後 | 2色 |
クローネティアラ | 100,100円 | 1,500g前後 | 2色 |
リリークレスト | 101,200円 | 1,500g前後 | 3色 |
鞄工房山本
名称 | 税込価格 | 重さ | カラー |
---|---|---|---|
コードバン・グレース | 95,000円 | 1,470g前後 | 3色 |
コードバン・レイブラック | 95,000円 | 1,470g前後 | 4色 |
コードバン・アンティーク | 95,000円 | 1,470g前後 | 4色 |
オールコードバン | 120,000円 | 1,520g前後 | 2色 |
オールコードバン 夢こうろ染 | 190,000円 | 1,520g前後 | 2色 |
羽倉
名称 | 税込価格 | 重さ | カラー |
---|---|---|---|
エイジングコードバン | 110,000円 | 1,460g前後 | 3色 |
池田屋
名称 | 税込価格 | 重さ | カラー |
---|---|---|---|
防水コードバン | 98,000円 | 1,400g前後 | 2色 |
モギカバン
名称 | 税込価格 | 重さ | カラー |
---|---|---|---|
ユニバーサル コードバン | 93,500円 | 1,450g前後 | 4色 |
コードバン スタンダード | 95,700円 | 1,450g前後 | 5色 |
コードバン プレステージ | 103,400円 | 1,550g前後 | 9色 |
コードバンプレステージ LE | 115,500円 | 1,550g前後 | 13色 |
コードバン マエストロ | 195,800円 | 1,680g前後 | 8色 |
セイバン
名称 | 税込価格 | 重さ | カラー |
---|---|---|---|
ホマレ アンティークコードバン | 93,500円 | 1,550g前後 | 3色 |
その他のブランド
ブランド | 代表モデル | 価格 |
---|---|---|
村瀬鞄行 | コードバン ボルカ | 102,300円~ |
堀江鞄製造 | コードバン シャルマンアンティーク | 84,000円 |
大峡製鞄 | 総マットコードバン | 176,000円~ |
ランドセル工房生田 | プレミアム匠 コードバン | 78,600円~ |
中村鞄 | 馬革コードバン | 93,500円 |
神田屋鞄 | ブラックブラックコードバン | 80,000円 |
宇野カバン | コードバンランドセル | 78,000円 |
ミキハウス | コードバン | 220,000円 |
ゆめや | 匠コードバン | 110,000円 |
特徴で選ぶおすすめモデル
コードバンランドセルには色々な特徴を持つモデルがあります。それぞれの特徴ごとに、おすすめモデルをまとめてみました。
総コードバン(オールコードバン)モデル
総コードバン(オールコードバン)モデルは、本体もかぶせもすべてコードバンを使用したプレミアムなランドセルです。
中でも人気NO.1のモデルは、黒川鞄の「総コードバン」です。
価格は20万円以上とかなり高級モデルですが、発売後すぐに完売してしまう大人気モデルです。
コードバンの質にこだわった黒川鞄ならではのランドセルで、最初の方でふれた、軽く感じるような工夫もしてあります。
その他では、鞄工房山本の「オールコードバン 夢こうろ染」や、大峡製鞄の「総コードバン」などがあります。
ブランド | モデル | 税込価格 |
---|---|---|
黒川鞄 | 総コードバン | 217,800円 |
鞄工房山本 | オールコードバン 夢こうろ染 | 190,000円 |
大峡製鞄 | 総コードバン | 187,000円 |
鞄工房山本 | オールコードバン | 120,000円 |
ツヤあり・ツヤなしのモデル
コードバンランドセルには、ツヤありとツヤなしの2種類があり、ツヤありにこだわったモデルを出しているのが、黒川鞄と大峡製鞄です。
コードバンの美しさを最大限に引き出したモデルで、独特のツヤと美しさが特徴です。
ブランド | モデル | 税込価格 |
---|---|---|
黒川鞄 | コードバンビッグツヤあり | 151,800円 |
大峡製鞄 | コードバンツヤ有り | 107,800円 |
ツヤなしモデルを出しているのが、村瀬鞄行と大峡製鞄です。
ツヤなしモデルはツヤ消し加工されていて、汚れが目立ちにくくいという特徴があります。
ブランド | モデル | 税込価格 |
---|---|---|
村瀬鞄行 | 匠コードバン | 121,000円 |
大峡製鞄 | 総マットコードバン | 176,000円 |
軽いコードバンランドセル
コードバンランドセルは重いというイメージが強いですが、モデルによっては軽いモデルもあります。
一番軽いのは、大峡製鞄や中村鞄のランドセルで、コードバンを使用していますが、1,350g前後となっています。
人気ブランド池田屋のコードバンモデルは1,400g前後と少し重くなりますが、防水加工付きのランドセルになります。
先ほど紹介したようにコードバンはクラリーノと比べて、耐水性が弱いので、防水加工の有無も選ぶ際の重要なポイントとなります。
ブランド | モデル | 重さ | 税込価格 |
---|---|---|---|
大峡製鞄 | 総コードバン | 1,350g前後 | 187,000円 |
中村鞄 | 馬革コードバン | 1,350g前後 | 90,200円 |
池田屋 | 防水コードバン | 1,400g前後 | 98,000円 |
堀江鞄製造 | コードバン インテリジェントアンティーク | 1,420g前後 | 84,000円 |
村瀬鞄行 | コードバン ボルカ | 1,430g前後 | 102,300円 |
安いコードバンランドセル
コードバンランドセルの価格は、9万円~20万円と幅広いです。
通常、一番安く買えるブランドは8万円台の堀江鞄製造ですが、セール期間中であれば、セイバンでも同じような金額で購入できます。
セイバンの中でもコードバンモデル「HOMARE」は、毎年早い段階で完売となる人気モデルなので、早めにチェックしておきましょう!
ブランド | モデル | 税込価格 |
---|---|---|
堀江鞄製造 | コードバン インテリジェントアンティーク | 84,000円 |
セイバン | HOMARE コードバンアンティーク | 93,500円 |
池田屋 | 防水コードバン | 98,000円 |
コードバンランドセルに関するよくある質問
コードバンランドセルに関するよくある質問をまとめてみました。
汚れたときのお掃除・お手入れ方法は?
もしもコードバンランドセルが汚れてしまった場合、どのようなお手入れをすれば良いのでしょうか。
コードバンは水や汚れに弱いので、もしも汚れたらすぐお手入れすることが大切です。
濡れてしまった場合は、乾いた布で拭き取って陰干し、汚れが付いた場合はコードバンクリーナーなどで優しく拭き取ります。
詳しいお手入れ方法はこちらを参考にしてみてください。
アウトレットのコードバンランドセルは売ってるの?
アウトレットは前年度の売れ残りなどを対象としているので、売れ残りがない場合は発売されません。
特にコードバンランドセルは生産数が少なく、人気も高いので、毎年完売してしまうブランドがほとんどです。
そのため、コードバンのアウトレットセールはほぼ無いと考えておくのがよいでしょう。
仮にアウトレット品があったとしても、以下の点に注意が必要です。
- 性能は最新モデルより劣る
- 詐欺の可能性
当然ですが、旧モデルの在庫処分であるアウトレット品は、最新モデルより性能が落ちます。
特にモデルチェンジをした場合、大きく性能が変わっている事もあるので、見つけた場合は、しっかり確認しておくようにしましょう。
また、毎年完売するコードバンモデルがアウトレットセールを行っていた場合、粗悪品を販売している詐欺の可能性もあります。
しっかり販売店情報をチェックし、信頼できるお店なのかどうか確認してから、購入するようにしてください。
6年後のコードバンランドセルはどうなっている?
コードバンは、使えば使うほど味が出てくる素材で、耐久性にも優れているので、6年間使っても劣化しにくいという特徴があります。
人工皮革や牛革は、6年間使い続けていると、細かい傷がついてしまったり、折れ目やシワができてしまったりなど、劣化が目立ってしまいますが、コードバンは違います。
以下の画像は、6年間使い終えた黒川鞄のコードバンランドセルです。
6年間毎日使ったとは思えないほど、美しい状態を保っているのがわかります。
それどころか、新品の頃よりもさらに皮がなじんで、コードバンならではの風合いを感じることができます。
黒川鞄のように上質なコードバンを使用したランドセルは、傷や汚れ、シワなどもなく、きれいな状態で6年間終えられることがほとんどです。
そのため良い状態でリメイクに出すことができます。
使い終わったランドセルのリメイク・再利用は?
使い終わって不要になったランドセルは、リメイクによって別の商品として再利用することができます。
例えば思い出を残しておくために、ミニランドセルにしたり、財布や筆箱、パスケースなどを作って、中学生になっても肌身離さず持ち続けたりなど。
せっかくのコードバンランドセルを捨ててしまうのはもったいないので、リメイクして再利用する方法も検討してみてください。
リメイクに関する情報は、以下のページで詳しくまとめています。
まとめ
コードバンランドセルは、希少な最高級の革を使っているため、大量生産ができません。
そのため、狙っている人はいち早くブランドの販売スケジュールを、把握しておく必要があります。
理由は、プレミアムランドセルは数量限定にも関わらず、人気が集中し、予約開始と同時に完売することがあるからです。
当サイトでは毎年各ブランドの販売スケジュールや最新の在庫状況を更新しているので、高級ランドセルの購入を検討している人は、ぜひチェックしてみてください。