デザインと機能、どちらを優先するべき?

デザインと機能、どちらを優先するべき?

ランドセル選びは意外にも難しく、
なかなかお目当てのものが見つからないケースは少なくありません。

特に多くの親御さんが悩んでしまうのが、

  • デザイン
  • 機能

という条件の、どちらを優先させるかということではないでしょうか?

どちらもお子さんにとっては重要なポイントになるのは確かですよね。

デザインと機能について、どちらを優先させればいいかは一概には言えません。
どちらも優先させたい人もいれば、どちらかを重視するという人もいるでしょう。
でも、大切なことは子供が楽しく学校に通えることだと思います。

ランドセルは6年間お子さんが使用する大切なものです。

それを考えると機能性も大切なのですが、
ある程度デザインは重視した方がいいかもしれません。
なんだかんだでお子さんが食いつくのは機能性よりもデザイン性です。

大人になると機能性ばかりにこだわってしまいますが、お子さんはそうではありません。
学校に毎日行きたくなるようなデザインなら、楽しく通学できますよね。

子どもは友達を第一に考えた行動をとる

子どもは友達が持っているものに興味を示すものです。
ファッションにしろ、ゲームにしろ、友達が持っているものに意識が向きます。

そのため、時には友達とおそろいでランドセルを揃えたい、
という要望があるかもしれません。

この場合は、無理に機能を優先する必要はないと思います。

仲のいいお友達とお揃いのランドセルを持てば、それだけで大喜びするはずです。
そのため、ランドセル選びは決して親の考えを優先してはいけないと思います。

あくまでお子さんの気持ちを最優先に考えることが大切。
親としての本音は機能性かもしれませんが、お子さんが喜んでくれることが大切です。

ということで、まずはお子さんがどのようなランドセルが欲しいかを聞きましょう。
最終的に子どもが納得するランドセルが購入できればまったく問題ないです。

ランドセルは何個も購入するものではありませんので、
じっくり検討して選びましょう。