※セイバンの最新モデルを安く購入する方法!
10%オフの早割セール中の「セイバン」ですが、試着アプリをダウンロードするとさらに1,000円安くなる割引クーポンがもらえるキャンペーン中です!
個人情報の登録もなくすぐもらえるので、購入前に忘れずもらいましょう!
※購入特典の「おなまえチャーム」の無料作成は6/30(木)まで
※【残りわずか】工房系ブランドの在庫情報!
工房系で圧倒的な人気の黒川鞄が、すでに全品完売。
他の工房系ブランドでも、コードバンを中心に残りわずかのモデルが多くなっています。
女の子の人気ランドセルについて、2022年6月時点の最新情報をまとめます。
昨年に続き、「紫」「赤」「ピンク」の3色が人気となっていますが、その中でも淡い色合いの「パステルカラー」や「くすみカラー」のおしゃれなモデルを購入する人も増えています。
特に今年は「デザイン」と「軽さ」にこだわったランドセルが各社から出てきているので、しっかりチェックしておきたいところです。
このページでは、女の子向けの人気ランドセルランキングと、ランドセルを選ぶ時のコツをまとめて紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
人気ランキングでは、デザインや素材などの多様化にあわせて、下記の3つのグループに分けて紹介。その他、カラー別やディズニーの人気キャラクターモデルもキャラクター別に紹介しています。
- 大手ブランドのランドセル
- 工房系で「クラシックデザイン」のランドセル
- 工房系で「モダンデザイン」のランドセル
※「クラシック」は昔ながらのシンプルなデザイン、「モダン」は今風のおしゃれなデザインのことです。
順位は毎月更新していくので、ぜひブックマークしておいて下さい。
- このページの目次一覧
-
-
大手ブランドの女の子人気BEST3
モデルロイヤルクリスタル(セイバン)
税込価格 | |
---|---|
素材 | アンジュエールグロス |
重さ | 1,290グラム前後 |
カラー | シャーベットミント×アクア、シャーベットピンク×ベビーピンク、パステルパープル×ベビーピンクなど全6色 |
ここがおすすめ!
セイバンは体への負担を少なくし、安定した姿勢でランドセルが背負えるよう工夫しています。このような、成長期の子どもの姿勢づくりをサポートしている点が評価され、小児科医の98%がセイバンを推奨しています。
セイバンの人気No.1「モデルロイヤルクリスタル」は、お姫さまのガラスの靴やクリスタル、きらめく雪の結晶などが散りばめられたモデル。
特に注目したいのが、サイドだけでなくかぶせにも雪の刺しゅうが入っている点。ランドセルを背負うとお姫様のような気分が味わえるので、学校へ行くのが楽しみになると思います。
プティガールDX(フィットちゃん)
税込価格 | |
---|---|
素材 | クラリーノエフ |
重さ | 1,290グラム前後 |
カラー | チェリー×チェリー、ラベンダー×ラベンダー、ココアブラウン×ラベンダー、キャメル×チョコ |
ここがおすすめ!
フィットちゃんにはランドセルを楽に背負える「楽ッション」モデル、ランドセルの縁が光る「安ピカッ」モデルが、それぞれのデザインでラインナップされています。
こちらのプティガールDXも、楽ッションと安ピカッ機能が搭載された高機能モデル。サイドの刺しゅうは可愛らしいリボンと花であしらわれています。
なお、フィットちゃんでは刺しゅう糸に、雨や摩擦に強いものを使用。また表糸と裏糸で縫いこむため、6年間使用してもほつれにくいという特徴があります。
スーパーフラッシュ(ふわりぃ)
税込価格 | |
---|---|
素材 | クラリーノレミニカ、クラリーノエフ |
重さ | 1,200g前後(付属品除く) |
カラー | パールスカイ×パールピーチ、パールラベンダー×パールピーチなど全15色 |
ここがおすすめ!
ふわりぃのランドセルは全モデル軽くて丈夫なクラリーノ素材を使用。軽さ+丈夫さにこだわっていて、中には900g台のランドセルもラインナップされています。
人気No.1モデルは安全性にこだわった光るランドセルで、前後だけでなく上下にも光ります。
このモデルの注目ポイントは、カラーが15色もラインナップされている点。なお、15色のうち10色は公式ショップ限定カラーのため、百貨店や量販店では購入できません。
工房系クラシックデザイン女の子人気BEST3
防水牛革パステルカラーステッチ(池田屋)
税込価格 | 69,000円 |
---|---|
素材 | 防水牛革、クラリーノ |
重さ | 1,300グラム前後 |
カラー | ミント×サックス、ミルク×ベージュ、ラベンダー×ピンク |
ここがおすすめ!
6年間安心して使えるシンプルなデザインが人気の池田屋ですが、おしゃれにこだわりたい場合は、本体とステッチ(糸)の色が異なるモデルを選ぶとよいでしょう。
人気No.1モデルは2023年度の新作モデルで、流行りのパステルカラーを取り入れたランドセル。本体とステッチの色の違いでおしゃれさを演出しています。
また、ランドセル購入時にもらえるシール式の反射材ですが、紛失や劣化の際は無料で交換対応してくれるため、6年間安心して使い続けることができます!
コードバンプレステージ LE(モギカバン)
税込価格 | 117,700円 ※13色のうち13色在庫薄 |
---|---|
素材 | コードバン |
重さ | 1,590グラム前後 |
カラー | オーキッドローズ/ピンク、プレステージレッド/ピンク、ディープレッド/ピンク、キャメル/ブラウン、バーガンディ/ピンクなど全13色 |
ここがおすすめ!
モギカバンは工房系ブランドの中でもコードバンモデルの種類が多く、2023年度は4モデルがラインナップされています。
中でもこちらのコードバンプレステージ LEは、カラー数が最も多い13色。うち女の子向けには5色が用意されており、選択肢の多さが特徴です。
なお、女の子向けカラーは各20本の数量限定となっているので、買い逃さないよう、早めにチェックしておきましょう!
香久山ランドセル(香久山鞄)
税込価格 | 79,900円 ※在庫薄 |
---|---|
素材 | 牛革 |
重さ | 1,440グラム前後 |
カラー | ブラック、レンガ、シナモン、アッシュブルー、スモーキラベンダー |
ここがおすすめ!
香久山鞄は鞄工房山本の一般鞄ブランドで、2023年度から新たにランドセルの販売を開始。1モデルのみですが、性別を問わない5色がラインナップされています。
最大の特徴は牛革を使用したコンパクトなキューブ型。キューブ型は加工しやすい人工皮革を使用するケースが多いのですが、香久山鞄ではあえて牛革を使用。鞄作りの技術が生かされています。
発売されたばかりなので、他の子のランドセルと被りたくない人に、ぜひおすすめしたいモデルです。
工房系モダンデザイン女の子人気BEST3
プティハート ミルキードリーム(カバンのフジタ)
税込価格 | 79,800円 |
---|---|
素材 | 牛革 |
重さ | 1,390グラム前後 |
カラー | ミルキーベージュ(リボン:フェアリーピンク)、ミルキーベージュ(リボン:ライトグリーン)、ミルキーミント、ミルキーアクア |
ここがおすすめ!
カバンのフジタは話題の光るランドセルで人気のブランド。過酷な雪国で通う子どもを想定した、コンパクトながら収納力のあるキューブ型ランドセルが特徴的です。
人気No.1は2023年度の新作モデルで、流行りのパステルカラーを取り入れた光るランドセル。4色のうち編集部が特におすすめしたいのが、背当てが白ではなく唯一ピンク色となっているミルキーベージュです。
なお、こちらのモデルは各色100本限定。早めに購入しないと買い逃してしまうかもしれないので、今のうちにチェックしておきましょう!
ラフィーネ(鞄工房山本)
税込価格 | 69,900円 ※6色のうち2色在庫薄 |
---|---|
素材 | 牛革 |
重さ | 1,420グラム前後 |
カラー | 赤、ワイン、ラベンダー、ミントブルー、ローズピンク、アッシュピンク |
ここがおすすめ!
鞄工房山本はランドセルの仕上げに「コバ塗り」を採用しています。コバ塗りとは革の断面にニスを塗り重ねる作業で、通常は高級紳士鞄で行わるものです。
仕上げが綺麗な鞄工房山本の人気No.1モデルは、ティアラのステッチが華やかなラフィーネ。内装もかわいらしいピンクで、開けるのが毎回楽しみになること間違いなし。
なお、予算的にちょっと厳しい場合は、同じデザインで人工皮革を使用したモデルもあります。
クローネティアラ(萬勇鞄)
税込価格 | 【コードバン】100,100円 【牛革】69,300円 【人工皮革】60,500円 |
---|---|
素材 | コードバン、牛革、人工皮革 |
重さ | 【コードバン】1,500g前後 【牛革】1,400g前後 【人工皮革】1,250g前後 |
カラー | ルビー×ジュエルピーチ、ダークブラウン×ジュエルピーチなど素材による |
ここがおすすめ!
萬勇鞄はかわいらしいランドセルが人気のブランドで、デザインごとに素材を選べるモデルがある点が特徴的です。
No.1はティアラをモチーフにしたデザインが人気のランドセル。なお、女の子の中でコードバンがあるのは、こちらのクローネティアラだけ。
コードバンは希少な素材のため、毎年夏頃までに完売となるので、購入を検討している人は早めにチェックしておきましょう!
カラー別女の子のおしゃれで可愛いランドセル
ここからはおしゃれで可愛いランドセルをカラー別に紹介していきます。
- 紫色(パープル)
- 桃色(ピンク、ローズ)
- 赤色(レッド、ワインレッド)
- 茶色(キャメル、ブラウン)
- 黒色(ブラック)
- パステルカラー
- くすみカラー
なお、表の商品名をクリックすると、該当モデルの詳細ページに移動します。気になるランドセルがあれば、ぜひ詳細をチェックしてみてください!
紫色(パープル)
紫色のおしゃれで可愛いモデル
【萬勇鞄】
パルファム【セイバン】
モデルロイヤルクリスタル【フィット】
プラチナフラワー(安ピカッ)
萬勇鞄 | セイバン | フィット | |
---|---|---|---|
商品名 | パルファム | モデルロイヤルクリスタル | プラチナフラワー(安ピカッ) |
価格 | 71,500円 | 69,300円 | 66,000円 |
重さ | 1,400g | 1,290g | 1,290g |
素材 | 牛革 | アンジュエールグロス | クラリーノ レミニカ |
紫色(パープル)はここ数年人気が高まっており、ランドセルの通知表が独自に行った購入前の事前アンケートでは、赤や桃を僅差で抑え1位となっています。(※アンケート結果は後半で紹介しています)
紫色は主に通常のパープルと、キラキラ輝くパールタイプに分けられます。
通常のパープルで牛革なら工房系の「萬勇鞄」、人工皮革でおしゃれなデザインなら「セイバン」。一方パール系なら「フィットちゃん」が候補となります。
ぜひ選ぶ際の参考にしてもらえばと思います。なお、コードバンで紫色のランドセルも紹介したかったのですが、残念ながら見つけることができませんでした。
桃色(ピンク、ローズ)
桃色のおしゃれで可愛いモデル
【鞄工房山本】
コードバン・グレース【羽倉】
耐性牛革スタンダード【セイバン】
スゴ軽スパークルフラワー
山本 | 羽倉 | セイバン | |
---|---|---|---|
商品名 | コードバン・グレース | 耐性牛革スタンダード | スゴ軽スパークルフラワー |
価格 | 95,000円 | 62,700円 | 66,000円 |
重さ | 1,500g | 1,330g | 1,070g |
素材 | コードバン | 耐性牛革 | クラリーノレミニカパール |
桃色(ピンク、ローズ)で人気のモデルをコードバン、牛革、人工皮革で1モデルずつピックアップしました。
コードバンの桃色は、圧倒的人気の「黒川鞄」にもありますが、5月には全品完売してしまうので、今回は鞄工房山本のコードバン・グレースのローズピンクを紹介しています。
羽倉は牛革を使用しているにも関わらず、人工皮革のセイバンより安くなっています。素材にこだわりつつ予算を抑えたい人は、羽倉をチェックしてみてください。
セイバンはランドセルの重さが気になる人に、ぜひチェックしてもらいたいモデルです!理由は軽い上に、天使のはねという体感重量が軽くなる工夫をしているからです。
スゴ軽スパークルフラワーはパール系のピンクになりますが、紫で紹介した「モデルロイヤルクリスタル」には、通常のピンク色もラインナップされています。
赤色(レッド、ワインレッド)
赤色のおしゃれで可愛いモデル
【池田屋】
防水コードバン【フジタ】
プティハート【セイバン】
スゴ軽エアー
池田屋 | フジタ | セイバン | |
---|---|---|---|
商品名 | 防水コードバン | プティハート | スゴ軽エアー |
価格 | 98,000円 | 79,800円 | 60,500円 |
重さ | 1,400g | 1,390g | 990g |
素材 | 防水コードバン | 牛革 | クラリーノエフレインガードFα |
赤色(レッド、ワインレッド)は昔からある色で、ほとんどのブランドで扱いがありますが、先ほどの桃色と同様に、素材別に1モデルずつピックアップして紹介します。
コードバンでは防水仕様をうたっている「池田屋」がおすすめ。昔ながらのシンプルなデザインで高級感があります。
牛革のおすすめは「カバンのフジタ」。こちらはサイドの蝶々のデザインが光るおしゃれなランドセルで、安全性にも優れています。
「セイバン」の特徴は何と言っても、ランドセルの軽さ。
桃色で紹介した「スゴ軽スパークルフラワー」よりも軽い990gで、天使のはねの機能もついており、体への負担が少ないランドセルとなっています。
茶色(キャメル、ブラウン)
茶色のおしゃれで可愛いモデル
【モギ】
コードバンプレステージLE【萬勇鞄】
シャルムローズ【ふわりぃ】
ジップ
モギ | 萬勇鞄 | ふわりぃ | |
---|---|---|---|
商品名 | コードバンプレステージ LE | シャルムローズ | ジップ |
価格 | 117,700円 | 79,800円 | 66,000円 |
重さ | 1,590g | 1,390g | 1,220g |
素材 | コードバン | 牛革 | クラリーノエフ |
茶色(キャメル、ブラウン)のランドセルは、男女問わず背負えるモデルが多く、ジェンダーレスランドセルとしてラインナップされることが多いです。
今回紹介した「モギカバン」は男女兼用モデル、人工皮革の「ふわりぃ」は男の子にも同じ商品名のランドセルがあります。
「萬勇鞄」は女の子向けのデザインとなっていて、ダークブラウンのため他の2モデルと印象が違うのが分かるかと思います。
茶色はブランドによって、チョコ、ココア、マロンなどさまざまな名称でラインナップされており、少しずつ印象が異なるので、しっかり見比べた上で購入するランドセルを決めるようにしてもらえばと思います。
黒色(ブラック)
黒色のおしゃれで可愛いモデル
【モギ】
プリズミックススター【鞄工房山本】
ブロッサム【セイバン】
モデルロイヤルレジオクールビューティー
モギ | 鞄工房山本 | セイバン | |
---|---|---|---|
商品名 | プリズミックススター | ブロッサム | モデルロイヤルレジオクールビューティー |
価格 | 66,000円 | 59,900円 | 74,800円 |
重さ | 1,230g | 1,290g | 1,290g |
素材 | クラリーノエフ/レミニカ | 人工皮革 | アンジュエール タフプラス |
男の子は黒、女の子が赤と決まっていたひと昔前とは違い、最近では女の子向けの黒色のランドセルもラインナップされるようになりました。
女の子が背負っても違和感がないように、どのモデルもかわいいデザインが施されています。
紫や桃、赤などと比べ選べるモデルが少なくデザインが限られますが、お子さんが黒のランドセルが欲しいと言った場合は、今回紹介したブランドを参考にしてもらえばと思います。
パステルカラー
パステルカラーのおしゃれで可愛いモデル
【フジタ】
プティハート ミルキードリーム【池田屋】
防水牛革パステルカラーステッチ【萬勇鞄】
ナチュール
フジタ | 池田屋 | 萬勇鞄 | |
---|---|---|---|
商品名 | プティハート ミルキードリーム | 防水牛革パステルカラーステッチ | ナチュール |
価格 | 79,800円 | 69,000円 | 60,500円 |
重さ | 1,390g | 1,300g | 1,250g |
素材 | 牛革 | 防水牛革 | 人工皮革 |
2023年度の流行りは淡いパステルカラーです。今回紹介した3モデルともに2023年度の新作で、各ブランドがパステルカラーに力を入れていることが分かります。
ちなみに流行りのパステルカラーですが、人気が集中した場合、早い段階で完売となる可能性があります。
特にカバンのフジタは各色100本の数量限定モデルとなっているので、検討している人は早めにチェックしておく事をおすすめします!
くすみカラー
くすみカラーのおしゃれで可愛いモデル
【フジタ】
ラブハート【グリローズ】
フルールグロス【土屋鞄】
RECOベーシック牛革ハイブリッド
フジタ | グリローズ | 土屋鞄 | |
---|---|---|---|
商品名 | ラブハート | フルールグロス | RECOベーシック牛革ハイブリッド |
価格 | 65,000円 | 75,000円 | 82,000円 |
重さ | 1,150g | 1,255g | 1,290g |
素材 | クラリーノエフ/レミニカ | 人工皮革 | 牛革 |
先ほど紹介したパステルカラーとともに、ここ数年人気となっているのがくすみカラー。
別名ニュアンスカラーとも言われ、ファッションや美容で話題となっていますが、ランドセルでもくすみカラーのモデルが増えており、人気を集めています。
くすみカラーは画像を見てもらえば分かると思いますが、派手すぎずシンプルすぎない落ち着いた雰囲気が特徴的です。
「派手すぎるランドセルは嫌だけど、シンプルすぎるのはちょっと」と言う人はぜひチェックしておきたいカラーになります。
女の子に人気!ディズニーのコラボランドセル
こちらブロックでは、ディズニーのコラボランドセルを紹介します。
- アナと雪の女王
- アリエル
- プリンセス
- ミッキー
- ラプンツェル
なお、最後にはムーミンやハローキティなど、ディズニー以外のコラボランドセルを紹介しているので、気になる人はチェックしてみてください!
アナと雪の女王
税込価格 | 63,000円 |
---|---|
素材 | クラリーノレミニカパール |
重さ | 1,260グラム前後 |
カラー | パールサックス、パールラベンダー、パールピンク、ミントグリーン |
ここがおすすめ!
アナと雪の女王ランドセルは、シブヤランドセルで購入できます。キャラクターランドセルですが、機能もしっかりしていて、カブセや肩ベルトに反射材がついており、安全性もしっかりしてます。
国内の工場で製作しているため、品質もバッチリ。キャラクターたちのシルエットが細かくデザインされている点にも、ぜひ注目してみてください!
アリエル
税込価格 | 55,800円 |
---|---|
素材 | コードレ |
重さ | 1,280グラム前後 |
カラー | ホワイト、ミントグリーン、パールパープル、パールサックス、パールピンク |
ここがおすすめ!
こちらのアリエルのランドセルも、シブヤランドセルで購入できます。カラーは5色で女の子に人気のパールの他、珍しいホワイトもラインナップされています。
編集部の注目ポイントは、かぶせの鋲が気分によって取り替えられるところ。アリエルデザインの他、シンプルなハート型にすることもできます!
プリンセス
税込価格 | 54,800円 |
---|---|
素材 | 帝人コードレ |
重さ | 1,260グラム前後 |
カラー | ビビットピンク、ミントグリーン、パールピンク、パールサックス、パープル |
ここがおすすめ!
こちらのプリンセスのランドセルも、シブヤランドセルで購入できます。左右に動く背カンを搭載し、クッション性の高い素材を肩ベルトに使用。背負い心地バッチリです!
内装はピンクでかわいいハートが散りばめられています。教科書やノートを入れるのが、楽しくなる内装となっています。
ミッキー
税込価格 | 63,000円 |
---|---|
素材 | 人工皮革 |
重さ | 1,120グラム前後 |
カラー | ブラック、ブラウン、ピンク |
ここがおすすめ!
こちらのミッキーランドセルを購入するには、東京ディズニーリゾートにある「ボン・ヴォヤージュ」に足を運ぶ必要があるため、買える人が限定されます。
また、受付が2022年4/21~2022年9/30までと決まっているので、検討している人は、期間をしっかり確認しておく必要があります。
なお、状況によっては突然行っても購入できない可能性があります。公式サイトで事前予約した上で、行くことをおすすめします。
ラプンツェル
税込価格 | 63,000円 |
---|---|
素材 | クラリーノエフ、クラリーノエフニューモII、レミニカパール |
重さ | 1,250グラム前後 |
カラー | ラベンダー、キャメル、パールラベンダー |
ここがおすすめ!
こちらのプリンセスのランドセルも、シブヤランドセルで購入できます。カラーは3色のうち2色が紫と、女の子の最近のトレンドを反映させたラインナップとなっています。
編集部の注目ポイントは、ランドセルの背面の白い部分に描かれたラプンツェルのデザイン。背負っていない時にしか見れない分、特別感があります!
ディズニー以外のキャラクターコラボランドセル
ディズニー以外のキャラクターコラボランドセルを表にしてまとめました。
ムーミンやサンリオのキャラクターなどさまざまなので、ランドセル選びの参考にしてもらえばと思います。
また、キャラクターではありませんが、アクセサリーブランドの「Q-pot.」には、ハリーポッターランドセルがあります。
キャラクター | 価格 | 購入できるところ |
---|---|---|
ムーミン | 74,800~82,500円 | 池田地球 |
ハローキティ | 62,700円 | 楽天 |
シナモロール | 49,500円 | サンポケット |
すみっこぐらし | 70,400円 | PayPayモール |
マイメロディ | 62,700円 | サンポケット |
ハミングミント | 51,741円 | シブヤ文房具 |
※ランドセルを直接見るにはどうすればいいの?
ランドセルを直接見たい場合は、ショールームまたは、百貨店などに運んでみてください。
もし近くに無い場合は、各ブランドが行う出張展示会に参加したり、ランドセルの貸出サービスを利用するという方法があります。
編集部がおすすめする女の子ランドセルの選び方
女の子のランドセルはカラー、デザインともに非常にバリエーションが多く、数年も経つとトレンドが大きく変わります。
直近で注目したいのは人気カラーの変化で、去年はついに赤やピンクを抜いて「紫(パープル)」が人気トップとなりました。
男の子ランドセルに比べると選択肢が多いので、選ぶ方は本当に大変だと思います。
そこでランドセルの通知表編集部が考える「女の子ランドセルの選び方」をまとめたので、ぜひ参考にしていただければと思います。
カラーはどう選べばいい?赤、ピンク、それとも紫?
男の子では昔と変わらず「黒」が圧倒的な人気ですが、女の子のランドセルは「赤」「ピンク」「紫」の3色に人気が分散していて、さらに「茶」や「水色」などを好む子もいます。
圧倒的な人気色がない分、選ぶ時に目移りしてしまいますが、2023年度のトレンドとしては「パステルカラー」や「くすみカラー」と呼ばれる柔らかい風合いのカラーが人気です。
この点から考えると、色がはっきりとした「赤(レッド)」モデルよりも、少し柔らかいイメージの「ピンク」や「紫」の方が、今年の人気は高いのではないかと予想できます。
上記はどちらもピンク系のランドセルですが、左側が従来のピンク系のカラーなのに対して、右側は「くすみカラー」と呼ばれる色合いです。
どちらもかわいい色ですが、右側の方がちょっと落ち着いた印象になりますよね。
もし「好みのデザインだけどちょっと派手かもしれない」と感じた時は、カラーをくすみ色にすると、バランスがとれて良いかもしれません。
もちろん、トレンドカラーでなければダメというわけではありません。
女の子の場合、人気カラーが分散している分、よほど個性的な色を選ばない限りは浮くことはありません。
子どもの好みで選んでもまったく問題ないと思うので、ぜひ色々なカラーのランドセルを見せてあげて下さい。
なお、カラー別人気モデルについては、こちらでまとめているので、あわせてチェックしてもらえばと思います。
おしゃれで可愛いデザインか、大人っぽいデザインか?
女の子のランドセルはカラーもデザインも非常に多くて、どれにすればいいか迷ってしまいます。
ここ数年の人気ランキングを見る限りでは、シンプルで大人っぽいデザインよりも、おしゃれでかわいいデザインの方が人気です。
一時期は「黒」「茶」系の大人っぽい女の子向けデザインが人気の時もありましたが、すでにトレンドは移り変わっていて、かぶせや側面の刺繍などをあしらったおしゃれなモデルが人気上位です。
特に今はパステルカラーやくすみカラーのランドセルが増えているので、「大人っぽい」よりも「かわいい」を好む子が多そうです。
ピンク系だけでなく、ベージュ系やブルー系など色々なカラーバリエーションがありますので、どのモデルにするか色々と見比べてみて下さい。
一方、シンプルで大人っぽいデザインが好きな子の場合はどうすればよいでしょうか?
ランドセルの通知表編集部が今年行ったアンケート調査によると、「茶色(ブランやキャメル)」を選ぶ人が8%、「こげ茶(チョコ、ダークブラン)」を選ぶ人が3%という結果だったので、多くはないものの全体の一割ほどは大人っぽいカラーを選ぶようです。
上級生の世代ではもっと多いはずなので、もし子どもが茶やこげ茶系のカラーにしたいといっても、そこまで気にする必要はなさそうです。
例えば濃い色のランドセルでも、
- 全体のカラーはダークブラウン
- フチの部分はラベンダー
- かわいい刺繍入り
といった組み合わせのランドセルもあり、とてもおしゃれです。
もし高学年になった時のことを考えて、「あまりにかわいい系のデザインだと嫌になってしまうかも…」と心配だったら、色かデザインのどちらかを少し抑えめにしてみるのは手だと思います。
子どもと親で意見が分かれてしまったらどうする?
女の子の場合、小学校入学前であってもしっかりと自分の意見や好みを持っている子が多いです。
特にオシャレに関するこだわりは強いので、なかなか親と意見が合わないということも…
娘「ディズニーのランドセルがほしい!」
親「キャラクター系のランドセルは高学年になると飽きちゃうかもしれないからやめておきなさい」
このように、親子で意見が分かれてしまうという悩みはよく聞きます。
ランドセル選びで一番悩む問題ですが、無理に親の意見を通そうとすると、子どもがランドセルを好きになれずに、ずっと不満を抱えたまま小学校に通うことになってしまうかもしれません。
カラーやデザインはもちろんのこと、機能性や重量、値段など、親としては口を出したくなることは多いかもしれませんが、まずは子どもの気持ちを優先してあげるのが大切だと感じます。
子どもの希望を真っ正面から否定してしまうと、感情的になってしまい話がまとまらなくなるので、まずは子どもの好みを優先した上で、候補選びを行いましょう。
子どもの好みと大きく離れない範囲で、親の意見も取り入れたモデルをいくつか見せてみて、お互いに納得できるモデルを探してみて下さい。
大事なことは、「親の意見を押しつけた」と子どもに思わせないことです。
最終的に「子どもが自分の意志で選んだ」と思えるように、うまく話し合っていくことが重要です。
高学年で重要になるのは「軽さ」と「収納力」
女の子用のランドセルを選ぶ際、最初に気になるのは「デザイン(カラー)」や「軽さ」だと思います。
特に女の子の場合はデザインを最優先で選ぶ人が多く、次いで「軽さ」を重視する人が多いです。
この点については編集部も同意見で、やはり女の子のランドセルを選ぶに当たっては、「デザイン」と「軽さ」は最優先で考えなければいけない要素だと思います。
ただし軽さといっても単純なグラム数だけ見るのではなく、「背負った時に子どもが感じる負担」をベースに考えなければいけません。
具体例を挙げると、最近では「肩ベルト」にクッションを付けるモデルが増えてきています。
代表的なのはフィットちゃんの「楽ッション」モデルで、従来のベルトと比べると下記のように肩ベルト部分のクッションが厚くなっています。
クッションを追加している分、グラム数でいえば少し重くなっているはずですが、子どもが感じる負担は楽ッションの方が少ないはずです。
このような重さに対する工夫を各社が行っているので、グラム数だけで考えるのではなく、実際に背負った時のことをイメージして「負担が少なそうなモデル」を選んであげましょう。
高学年になってくると「収納力」も大事なポイントに
さらにもう1つ、気にしなければならないポイントがあります。
それは「収納力」の多さです。
軽さ重視でランドセルを選んでしまうと、ついコンパクトなモデルに目がいってしまいますが、子どもが持ち運ぶ荷物の量は年々増えていきます。
低学年のうちは問題なく収まっていても、高学年になるにつれ入りきらなくなり、
- 「ランドセルが小さくて荷物が入りきらない」
- 「手提げバッグを合わせて使っている」
という子どもも増えてきます。
これは仕方がないことでもありますが、両肩と背中に重さが分散するランドセルと違い、手提げバッグにたくさんの荷物を入れるとなると、子どもにはかなりつらい負担になります。
そのため高学年になるにつれて、
「もう少し大きめのランドセルを買えばよかった…」
と後悔する声も聞こえてきます。
入学時点ではまだ身体が小さく、力も弱いので、少しでも軽いモデルをと考えるのはよく理解できますが、あまりコンパクトなモデルを選んでしまうと、高学年になってからの負担が増してしまうしれません。
とても迷ってしまうところですが、女の子の場合はただでさえ男の子に比べて荷物の量が多くなりがちなので、ぜひ「収納力」という点にも注目してみて下さい。
意外に大事なのが「小マチ」や「前ポケット」の収納
収納力という観点からもう1つアドバイスをすると、女の子の場合はメインとなる「大マチ」だけではなく、「小マチ」や「前ポケット」の大きさもしっかり確認した方がいいです。
なぜなら女の子の場合、男の子に比べて、
- ハンカチやタオル類
- ちょっとした着替え
- 日焼け止めなどの化粧品
- 生理用品
などを持ち運ぶので、小マチや前ポケットを活用することが多いからです。
ランドセルを選ぶ際はどうしても大マチの広さに目がいってしまいますが、高学年になって物が増えてきた時のことを考えると、小マチや前ポケットの方も重要です。
この辺は親がしっかりチェックしてあげないと、子どもにはわからない部分なので、ぜひ見落とさないように意識してみて下さい。
みんなはどう思ってる?女の子最新アンケート調査(2023年度)
このブロックでは、ランドセルの通知表編集部が独自に行ったアンケート調査の結果を発表します。
- みんながどんな色を好んでいるのか?
- ランドセルの購入予算はどれくらいか?
- 購入時に重視するのは何か?
といった気になるポイントについて投票を行ってもらったので、ぜひ参考にしてください。
女の子用の人気色アンケート結果
まずは女の子のトレンドカラーを見ていきましょう。
下のグラフは、ランドセルを購入予定の方に、購入前の事前アンケートを行った結果です。(2021年12月に実施)
何色のランドセルを購入予定ですかという質問に対して、紫、赤、桃の3色に人気が集中するという結果になりました。
女の子のランドセルカラーはとても豊富なので、人気のカラーが3つに分かれています。
ちなみに1位の紫は2022年度特に注目を集め、その人気の高さが朝日新聞DIGITALにも掲載されています。
男の子では変わらず黒が圧倒的な人気ですが、女の子用のカラーは年々トレンドが変わっているので、子どもと相談した上で一番お気に入りのカラーを選びましょう。
実際にどんなランドセルになるのかイメージしてもらえるように、色別の画像を用意したので、どのカラーがいいのかチェックしてみてください。
ではランドセルのカラーは、どんな印象を与えるのでしょうか。カラー別の印象を一覧にしてまとめたので、参考にしてみてください。
色 | 与える印象 |
---|---|
ピンク | 可愛い、ロマンティック、女の子らしさ |
レッド、チェリー | 活動的、元気、リーダーシップ |
カーマインレッド、ローズ | 落ち着きがある、大人っぽい |
ラベンダー、パープル | 優しい、ゴージャス、ミステリアス |
キャメル | 上品、安心感、素朴 |
スカイブルー、アクア | 爽やか、清潔感、親しみやすさ |
ブラウン、チョコ | 大人っぽい、信頼感、包容力 |
グリーン | 安心感、健康的 |
ホワイト | 清潔感、高級感、明るい |
ブラック | オシャレ、高級感 |
イエロー | 元気、明るい、冒険心 |
グレー | 上品、オシャレ、知的 |
ベージュ | ナチュラル、柔らかい、優しい |
ネイビー | オシャレ、クール、ボーイッシュ |
色によって与える印象はざまざまですが、女の子の場合は刺繍や装飾、パール加工などによっても印象が変わってきます。
自分のお子さんのイメージに該当しそうな色を見つけて、ランドセル選びの参考にしてみてください!
女の子用ランドセルの購入予算は?
こちらもランドセルの通知表が独自に行ったアンケート結果です。(※それぞれ150名ずつ実施)
5万~7万未満で検討している人の割合が全体の約70%となっています。
その他では、3万円未満の低価格帯で検討している人、7万円以上の高級ランドセルを検討している人も一定数いることが分かります。
以下に主なブランドを価格帯別にまとめましたので、ランドセル選びの参考にしてもらえればと思います。
※各ブランドの名前をクリックすると詳細ページへ移動します
価格帯 | 主なブランド |
---|---|
3万未満 | クーロン |
3~4万 | 澤田屋、ニトリ、ツバメランドセル |
5万 | フィットちゃん、ララちゃん |
6万 | カバンのフジタ、池田屋、セイバン、鞄工房山本、羽倉、萬勇鞄、モギカバン、ふわりぃ、イオン |
7~8万 | 土屋鞄、村瀨鞄行 |
9万以上 | 黒川鞄 |
購入時に重視されるのは「デザイン」と「軽さ」
女の子用のランドセルを選ぶ際、何を重視して選べばよいのでしょうか?
アンケート結果を集計したところ、女の子では「デザイン」と「軽さ」を重視する人が多いようです。
男の子と比べてみるとはっきりわかりますが、女の子ランドセルでは「デザイン・色」に投票する人がかなり多いです。
やはり女の子は小さくてもおしゃれには敏感ですね。
次いで多いのが「軽さ」についてで、デザインと同じくらい気にする人が多いという結果でした。
ランドセルは素材によって重さが異なりますが、グラム数の軽いランドセルでも、背負いにく構造だと、体感的には重く感じてしまいます。
そのため、実際の重量だけでなく、
- 背負いやすい構造になっているか?
- 身体にフィットするための工夫はあるか?
に着目して選ぶ必要があります。
人気ブランドでは独自の軽さ対策(機能)を開発しているので、気になる人はぜひチェックしてみて下さい。
ブランド名 | 工夫 |
---|---|
セイバン | 天使のはね |
フィットちゃん | フィットちゃん背カン |
黒川鞄工房 | はばたくランドセル |
カバンのフジタ | X型の肩ベルト |
池田屋 | ハイブリッド構造 |
羽倉 | ウィングセカン |
また軽いランドセルに関しては、こちらのページで詳しくまとめているので、ぜひ参考にしてください。
女の子ランドセルを選ぶ時のポイント&よくある質問(5件)
女の子の用のランドセルを選ぶ時のポイントと、よくある質問をまとめました。
これからランドセルを選ぶ人や、購入するモデルで悩んでいる人は、ぜひチェックしてみてください!
ディズニーのランドセルはどこで買えるの?
ディズニーのキャラクターとコラボしたランドセルは、シブヤランドセルなどの店舗、東京ディズニーリゾート内にある「ボン・ヴォヤージュ」で購入することが出来ます。
限定モデルで数量が少ないこともあるので、気になる人は早めに問い合わせてみて下さい。
その他にもハローキティやマイメロディなど人気キャラクターコラボしたランドセルが色々あるので、詳しくはこちらでまとめています。
ラベンダーや白色のランドセルはどう?後悔しない?
最近では、女の子用ランドセルのカラーも豊富になり、パステル系の色や、黒や白など、個性的なカラーを選ぶ子も増えました。
その中でラベンダーや白色のランドセルを選ぶ人もいますが、実際に使ってみると後悔するのではないかと、不安に思う声も聞こえます。
※画像モデル右:フィットちゃん「ロイヤルローズ」
アンケートを行う際に、ラベンダーや白色を選んだ方に話を聞いてみましたが、特に白色はどうしても汚れが目立ってしまうようで、後悔している人が多かったです。
一方のラベンダーは繰り返しになりますが、最近の人気カラーとなっています。
事前のアンケートでも白色に比べ後悔している人は少なかったので、そこまで気にする必要はなさそうです。
ランドセルの色が原因でいじめられることはある?
少し前までは、「ランドセルの色」が原因でいじめられる…、という噂を聞くこともありましたが、最近ではほとんどありません。
赤ばかりだった一昔前とは違い、近年では色々なカラーがあるので、個性的な色だとしても特に問題はないと思います。
もし色について不安がある場合は、実際に通うことになる小学校に行ってみて、他の子どもたちがどんな色のランドセルを使っているか確認してみましょう。
一方で、注意しなければならないのはデザインの方です。
特に小さな女の子向けのキャラクターが付いているランドセルは、高学年になると馬鹿にされてしまう事もあるようです。
気にすべきはカラーよりもデザイン、と覚えておきましょう。
コードバンや牛革は重いからダメ?
身体が小さい女の子には、できるだけ軽めのランドセルがおすすめですが、重量感のあるコードバンや牛革が絶対にダメというわけではありません。
先ほども少しふれましたが、ランドセルの重さは、背負いやすさで大きく感じ方が変わってきます。
黒川鞄の「はばたくランドセル」やカバンのフジタの「X型の肩ベルト」など、コードバンや牛革でも背負いやすい工夫があれば、大きな問題はないと思います。
女の子で工房系ランドセルを検討している場合は、軽さ対策や背負いやすさの工夫を必ずチェックしましょう。
軽さを優先する際は耐久性に注意
軽さを優先する場合は、素材的に軽いクラリーノなどが候補となりますが、購入する際は、型崩れしない工夫があるのかチェックしましょう。
軽さをアピールしているランドセルの中には、耐久性が弱く、簡単に型崩れしてしまうモデルもあります。
クラリーノモデルを多く扱っている「セイバン」では、独自に開発したタフかるプレート(画像①)をベースに型崩れを防止。
圧力がかかってもつぶれにくい構造になっています。
このように軽さを優先する場合は、型崩れしにくい工夫の有無をチェックするようにしましょう!
まとめ
2023年度の女の子ランドセルは、去年に続きパープル、ピンク、赤の3色が人気となりそうです。
それに加えて新たなトレンドとして、パステルカラーやくすみカラーのモデルが増えているので、ぜひ色々と見比べてみて下さい。
またここ数年でよく話題に取りあげられる「ランドセルの重さ問題」に対応するために、各社ともに軽量モデルに力を入れてきています。
大手ブランドはもちろん、工房系ブランドでもクラリーノを使った軽量モデルをそろえてきているので、選択の幅はより広がっています。
「デザイン」「軽さ」「収納力」など、気にしなければいけないことが多くて迷いますが、後悔しないようにしっかり子どもと相談して選んであげてください。
最後は子どもが「自分で選んだ」と思えるようにしてあげるのが、ラン活成功のためのコツだと思います。