※「黒川鞄」の最新在庫情報!
2024年度も圧倒的な人気の黒川鞄ですが、匠・日本シリーズ4モデルは全て完売。
現在、購入できるランドセルは以下のみで、残りわずかの状態です。
名称 | 税込価格 |
---|---|
コードバン学習院型軽量 | 128,000円 (※2色のうち2色在庫薄) |
コードバンキューブ型 | 98,000円 (※8色のうち2色完売、6色在庫薄) |
シボ牛革学習院型軽量 | 98,000円 (※8色のうち6色在庫薄) |
シボ牛革キューブ型 | 88,000円 (※13色のうち2色完売、10色在庫薄) |
スムース牛革学習院型軽量 | 88,000円 (※8色のうち1色完売、5色在庫薄) |
スムース牛革キューブ型 | 78,000円 (※10色のうち2色在庫薄) |
軽量クラリーノFキューブ型 | 68,000円 (※15色のうち4色在庫薄) |
なお、今なら購入特典として、オリジナルのランドセルカバーがもらえます。
黒川鞄は工房系の中でもっとも人気が高いブランドで、毎年一番早く完売してしまうことでも知られています。
2023年度モデルも6月で全品完売してしまい、買えなかったという声が非常に多くありました。
最大の特徴は、天然皮革の中でも厳選に厳選を重ね、最高品質の革のみを使用しているという点です。
同じ天然皮革を使った他の工房系ブランドと比べても、その品質の高さは一線を画していて、常に高い人気を得ています。
このページでは、常にランドセルの最新情報をチェックしている編集部が、黒川鞄のおすすめモデル、口コミ評判などを紹介していくので、ぜひチェックしてみてください!
- このページの目次一覧
-
すぐわかる!黒川鞄の良いところ、悪いところ
黒川鞄のランドセルには、肩への負担を軽くするための工夫や、革へのこだわりなどたくさんの特徴があるため、すべてを紹介するとかなり長くなってしまいます。
そこで、まずは全体として「黒川鞄の良いところ、悪いところ」をまとめてみたので、ぜひ参考にしてください。
ランドセルの通知表編集部が考える黒川鞄の良いところは、次の点です。
※黒川鞄の良いところ
- 厳選された最高品質の天然皮革を使っている
- 軽さへの工夫「はばたくランドセル」(特許取得)
- 高学年でも飽きがこないシンプルなデザイン
- 全行程を熟練の職人が手づくりしている
- 工房系の中でも圧倒的な人気度
- コードバンモデルのカラー数がとても豊富
黒川鞄が常に高い人気を得ているのは、同じ牛革やコードバンといった天然皮革の中でも、厳選された最高品質の革だけを使っているからです。
特にもっとも手に入りにくい稀少な革であるコードバンに対しては並々ならぬこだわりがあり、毎年発売と同時に即日完売してしまうモデルが出ます。
他のブランドでもコードバンモデルは生産数が少なく、早期に完売してしまうケースはありますが、ここまで圧倒的な速さで売れるのは黒川鞄だけです。
デザイン自体はクラシックでシンプルなものしかありませんが、カラー数はとても多く、くすみカラーやパステルカラーのモデルもラインナップされています。
黒川鞄工房の歴史は非常に長く、125年にわたって積み重ねた技術があるので、他社には真似できない高い縫製技術を持っているのも評価されている理由です。
もちろん軽さ対策もしっかり考えられていて、背負った時の負担を分散し、体感的に軽く感じる「はばたくランドセル」という設計で特許を持っています。
※黒川鞄の悪いところ
- 完売するのが早い(生産数が少ない)
- ランドセルの価格が高い
- クラリーノモデルが1つしかない
一方で黒川鞄のデメリットとしてまず言えることは、「完売するのが早い」という点です。
素材である革にこだわるゆえに、生産数がどうしても少なくなってしまうので、あっという間に完売してしまいます。
これはランドセルを購入する側の目線でみれば、かなり致命的な問題点で、対策は「発売後すぐに買う」くらいしかありません。
また稀少な革を使って職人が手作りでつくるため、同じ工房系のブランドの中でも販売価格がかなり高めです。
黒川鞄はセール等を一切やらないため、ランドセルを安く買いたいという人には適さないブランドです。
もう1点、黒川鞄の弱みを挙げるとすると、軽量であるクラリーノを使ったモデルが1つしかないという点です。
天然皮革にこだわったブランドなので、ある意味仕方がないかもしれませんが、黒川鞄の中で少しでも軽いモデルがほしいと考える人にとっては、これは残念なことだと思います。
このように、黒川鞄ははっきりとした特徴を持ったブランドです。
一言でまとめるなら、「たとえ高額でもいいから、最高品質のランドセルがほしい」という人向けであり、合致するなら間違いなくおすすめのブランドです。
すぐに完売してしまうため、あまり考える時間が持てないのが欠点ですが、品質に関しては間違いなくトップクラスだと思います。
男の子向け人気デザインベスト5
コードバンキューブ型
税込価格 | 98,000円 ※8色のうち2色完売、6色在庫薄 |
---|---|
素材 | コードバン |
重さ | 1,500グラム前後 |
カラー | 黒、黒×ブルー、黒×ゴールド、茶など全8色 |
ここがおすすめ!
黒川鞄のコードバンモデルで約10万円で購入できるモデル。内装に人工皮革を使用しているため、他のコードバンモデルと比べて価格が抑えられており、重さも軽くなっています。
コードバン学習院型軽量仕上
税込価格 | 128,000円 ※2色のうち2色在庫薄 |
---|---|
素材 | コードバン |
重さ | 1,520グラム前後 |
カラー | 黒、赤 |
ここがおすすめ!
本体内装に人工皮革を使用することで、コードバン学習院型本革仕上に比べ100g程度軽くなっています。カラーはコードバンの艷を際立たせる人気の黒と赤のみで、金具は高級ブロンズ仕上げとなっています。
シボ牛革学習院型軽量仕上
税込価格 | 98,000円 ※8色のうち6色在庫薄 |
---|---|
素材 | 牛革 |
重さ | 1,500グラム前後 |
カラー | 黒、紺、茶、ロイヤルブルー、グリーン、キャメルなど全8色 |
ここがおすすめ!
細かなシワ加工のあるシボ牛革を使用し、シンプルに仕上げた大人っぽいデザイン。黒川鞄のランドセルには体感重量を軽くする工夫があるので、重さが気になる人でも安心です!
シボ牛革キューブ型
税込価格 | 88,000円 ※13色のうち2色完売、10色在庫薄 |
---|---|
素材 | 牛革 |
重さ | 1,480グラム前後 |
カラー | 黒、紺、茶、ロイヤルブルー、グリーン、キャメル、ピスタチオ、グレージュなど全13色 |
ここがおすすめ!
シワ加工が施されたシボ牛革を使用したコンパクトなモデル。しかも軽量仕上げなので、牛革モデルの中でも軽めです。コンパクトな見た目でもしっかり大容量なので安心です。
スムース牛革学習院型軽量仕上
税込価格 | 88,000円 ※8色のうち1色完売、5色在庫薄 |
---|---|
素材 | 牛革 |
重さ | 1,500グラム前後 |
カラー | 黒、黒×ブルー、黒×ゴールド、紺など全8色 |
ここがおすすめ!
牛革ならではのきめ細かい表面を生かした、滑らかな手触りのランドセル。シボ牛革と違って天然のぬくもりが感じられ、軽量化されており背負いやすいランドセルです。男の子カラーは、黒、黒×ブルー、黒×ゴールド、紺の4色。
女の子向け人気デザインベスト5
コードバンキューブ型
税込価格 | 98,000円 ※8色のうち2色完売、6色在庫薄 |
---|---|
素材 | コードバン |
重さ | 1,500グラム前後 |
カラー | 赤、ローズ、キャメルなど全8色 |
ここがおすすめ!
黒川鞄のコードバンモデルの中で最も安いモデル。内装に人工皮革を使用しているため、他のコードバンモデルと比べて価格が抑えられており、重さも100g程度軽くなっています。
コードバン学習院型軽量仕上
税込価格 | 128,000円 ※2色のうち2色在庫薄 |
---|---|
素材 | コードバン |
重さ | 1,520グラム前後 |
カラー | 赤、黒 |
ここがおすすめ!
本体内装に人工皮革を使用することで、コードバン学習院型本革仕上に比べ100g程度軽くなっています。カラーはコードバンの艷を際立たせる人気の黒と赤のみで、金具は高級ブロンズ仕上げとなっています。
シボ牛革学習院型軽量仕上
税込価格 | 98,000円 ※8色のうち6色在庫薄 |
---|---|
素材 | 牛革 |
重さ | 1,500グラム前後 |
カラー | 赤、ローズ、キャメルなど全8色 |
ここがおすすめ!
細かなシワ加工のあるシボ牛革を使用し、シンプルに仕上げた大人っぽいデザイン。人気モデルのシボ牛革ビッグの特長をそのままに、より軽量になった子供想いのランドセルです。
シボ牛革キューブ型
税込価格 | 88,000円 ※13色のうち2色完売、10色在庫薄 |
---|---|
素材 | 牛革 |
重さ | 1,480グラム前後 |
カラー | 赤、ローズ、ライトブルー、クリーム、ライトパープルなど全13色 |
ここがおすすめ!
シワ加工が施されたシボ牛革を使用したコンパクトなモデル。しかも軽量仕上げなので、牛革モデルの中でも軽めです。コンパクトな見た目でもしっかり大容量なので安心です。カラー展開は全13色で、「ライトブルー」「クリーム」「ライトパープル」の新色が追加されました!
スムース牛革学習院型軽量仕上
税込価格 | 88,000円 ※8色のうち1色完売、5色在庫薄 |
---|---|
素材 | 牛革 |
重さ | 1,500グラム前後 |
カラー | 赤、チェリー、ワイン×ピンク、キャメル×ピンクなど全8色 |
ここがおすすめ!
なめらかな手触りとソフトな質感が特徴の牛革を使用していて、雨や雪、傷から守る雪国仕様の特殊加工が施されています。8色の豊富なカラーバリエーションがありA4フラットファイル対応サイズです。
編集部が選ぶおすすめモデルは?
男女別の人気モデルは先ほど紹介したとおりですが、単純な人気順ではなく、色々な特徴から選ぶおすすめモデルを編集部でまとめてみました。
「軽いモデルがほしい」「カラーで選びたい」など、4つの特徴別におすすめを紹介します。
- 軽いモデル
- 牛革で軽いモデル
- カラーが豊富なモデル
- 最高級モデル
他社の同用途のモデルと比較して、黒川鞄のランドセルにどういったメリット・デメリットがあるかをまとめていますので、ぜひ参考にしてください。
軽いモデルが欲しいなら
軽量クラリーノFキューブ型
黒川鞄はコードバンや牛革モデルがほとんどなので、ランドセル自体には重めという印象があるかもしれません。
しかし黒川鞄にも1モデルだけ、人工皮革を使った「軽量クラリーノFキューブ型」というモデルがあります。
黒川鞄の全モデルの中で、2番目に軽いのは「スムース牛革キューブ型」と「シボ牛革キューブ型」の1,480gですが、この「軽量クラリーノFキューブ型」は1,280gと、約200gも軽くなっています。
素材が違うので誰にでもおすすめというわけではありませんが、軽さ重視で選ぶなら「軽量クラリーノFキューブ型」がおすすめです。
他のブランドと比較した場合はどうなの?
同じ工房系で人気の土屋鞄、鞄工房山本と、最軽量クラリーノモデルを比較してみましょう。
3ブランドともに、かぶせは人工皮革を使用しています。
※表のサイズは縦(高さ)、横、マチ幅の順番で、単位は㎝です。
黒川鞄 | 土屋鞄 | 山本 | |
---|---|---|---|
モデル | 軽量クラリーノFキューブ型 | ベーシックカラークラリーノ・エフ | レイブラック・ノイ |
重さ | 1,280g | 1,160g | 1,290g |
内寸 サイズ |
31.3 23.5 13 |
31 23.2 11.5 |
30.5 23.3 12 |
外寸 サイズ |
34.5 25.5 20 |
32.3 26 18.1 |
35 25.8 21 |
価格 | 68,000円 | 64,000円 | 59,900円 |
背当て | 牛革 | 牛革 | 人工皮革 |
カラー | 男6色 女9色 |
2色 | 男6色 |
※鞄工房山本の女の子最軽量も1,290gです
最も軽いのは土屋鞄で、1,160gとかなり軽量化されています。
これは単純に大きさが影響していて、黒川鞄と比較した場合、内寸のマチ幅で1.5cmの差があります。
イメージ的には、教科書やノート約1~2冊分の差になるので、少し気になる差ではないでしょうか。
3ブランドともにA4フラットファイルには対応していますが、収納力にもこだわりたい場合は、黒川鞄か鞄工房山本が候補となります。
黒川鞄と鞄工房山本を比較した場合、気になるのは約8,000円の価格差ですが、これは背当て部分の素材の違いが影響していそうです。
黒川鞄は背当てに牛革を使っていますが、鞄工房山本は背当て部分も人工皮革です。
この部分をどう評価するかですが、背当てはランドセルを背負った時に常に身体に触れる部分なので、やはり耐久性と柔軟性が高い牛革を好む人が多いようです。
牛革で軽いモデルが欲しいなら
シボ牛革キューブ型
黒川鞄で牛革の最軽量モデルは2つあり、上記の他に「スムース牛革キューブ型」が同じ1,480gです。
スムース牛革はシワ加工をせず、革本来の艷を感じられるモデルで、シボ牛革はシワ加工を行い、傷が目立ちにくいモデルとなります。
女の子の場合は好みで選んでOKですが、男の子の中でも特にわんぱくで元気な子の場合は、傷が目立ちにくいシボ牛革タイプの方がおすすめです。
もちろんどちらのモデルも「はばたくランドセル」になっているので、牛革で軽いモデルがほしいなら「シボ牛革キューブ型」か「スムース牛革キューブ型」とおぼえておきましょう。
カラーで選びたいなら
コードバン学習院型本革仕上
黒川鞄はコードバンランドセルにこだわりを持ったブランドで、全部で6つのモデルがあります。
他社と比べて特徴的なのは、カラーラインナップが充実している点で、「コードバン学習院型本革仕上」と「コードバン キューブ型」では8色のモデルがあります。
※黒川鞄のコードバンモデル一覧
モデル名 | カラー数 |
---|---|
コードバン学習院型本革仕上 | 8 |
コードバン キューブ型 | 8 |
総コードバン | 2 |
長冠鞄コードバン | 2 |
コードバン〈艶あり〉 | 2 |
コードバン 学習院型 軽量仕上 | 2 |
他のブランドでは、コードバンモデルだと「黒」「赤」の2色しかラインナップされていないことも多いので、このカラー数の多さは魅力的です。
具体的には、それぞれのモデルで下記の8つの色があります。
【コードバン学習院型本革仕上】
- 黒
- 紺
- 茶
- キャメル
- ロイヤルブルー
- グリーン
- 赤
- ローズ(ピンク)
【コードバン キューブ型】
- 黒
- 黒×ブルー
- 黒×ゴールド
- 茶
- キャメル
- ロイヤルブルー
- 赤
- ローズ(ピンク)
コードバンモデルで「ブルー」や「ピンク」があるブランドは少ないので、カラフルなコードバンランドセルがほしい人にはおすすめです。
他のブランドと比較した場合はどうなの?
実際に他のブランドのコードバンモデルで、カラー数を比較してみましょう。
黒川鞄の「コードバン学習院型本革仕上」と、コードバンモデル数が黒川鞄の次に多いモギカバンの「コードバン プレステージ LE」13色と、土屋鞄の「プレミアムカラーコードバン」5色とで比較してみます。
※ブランドごとに色の名前が微妙に異なるので、一般的なイメージに近い色でまとめています。
例えば黒川鞄の場合、「茶→こげ茶」「キャメル→茶」「ロイヤルブルー→青」「ローズ→ピンク」となります。
黒川鞄 | モギ | 土屋鞄 | |
---|---|---|---|
黒 | 〇 | 〇 | |
紺 | 〇 | 〇 | 〇 |
こげ茶 | 〇 | 〇 | 〇 |
茶 | 〇 | 〇 | 〇 |
青 | 〇 | ||
緑 | 〇 | 〇 | 〇 |
赤 | 〇 | 〇 | 〇 |
ピンク | 〇 | 〇 |
このように、カラーラインナップとしては黒川鞄がもっとも充実しています。
意外にも土屋鞄ではもっともポピュラーな色である「黒」がないので、男の子用のランドセルを探すなら他社の方がよいかもしれません。
「青(ロイヤルブルー)」はモギカバンでも取り扱いがないので、青系のコードバンランドセルがほしいなら黒川鞄がおすすめです。
最高級モデルが欲しいなら
総コードバン
高品質なかわりに価格が高めの黒川鞄ですが、最高級モデルの「総コードバン」は、なんと約40万円(398,000円)もします。
同じコードバンを使ったモデルである「コードバン学習院型本革」が158,000円なので、およそ2倍以上の差があります。
なぜここまでの金額差があるかというと、「総コードバン」ではかぶせ部分だけではなく、本体部分にも稀少なコードバンが使用されているからです。
総コードバン | コードバン学習院型本革仕上 | |
---|---|---|
金額 | 398,000円 | 158,000円 |
かぶせ | コードバン | コードバン |
本体 | コードバン | 牛革 |
背当て | 牛革 | 牛革 |
肩ベルト | 牛革 | 牛革 |
内装 | 牛革 | コードバン |
まさにコードバンを使うことにこだわった、贅沢なランドセルと言えるのではないでしょうか。
金額が金額だけに人を選びますが、最高級のランドセルが欲しい人にはおすすめです。
なお生産数が極小なので、もし購入を考えているなら発売直後を狙ってください。
他のブランドと比較した場合はどうなの?
他の工房系人気ブランドの最高級モデルと比較してみましょう。
土屋鞄と鞄工房山本でも、最高金額のランドセルはコードバンモデルとなっています。
黒川鞄 | 土屋鞄 | 山本 | |
---|---|---|---|
モデル | 総コードバン | アンティークモデルコードバン | オールコードバン 夢こうろ染 |
価格 | 298,000円 | 140,000円 | 190,000円 |
素材 | コードバン | コードバン | コードバン |
カラー | 2色 | 2色 | 2色 |
土屋鞄の14万円でも非常に高額ですが、それでも黒川鞄と比べれば半額以下です。
各ブランドごとに、部位別の素材を比較してみましょう。
黒川鞄 | 土屋鞄 | 山本 | |
---|---|---|---|
かぶせ | コードバン | コードバン | コードバン |
本体 | コードバン | 牛革 | コードバン |
背あて | 牛革 | 牛革 | 人工皮革 |
肩ベルト | 牛革 | 牛革 | 人工皮革 |
内装 | 牛革 | 人工皮革 | 不明 |
表を見てわかる通り、黒川鞄は全ての部位で本革が使われており、人工皮革を使用している部分は一切ありません。
この徹底したこだわりが、黒川鞄のランドセルが高くなる要因であり、また圧倒的な支持を受けている理由でもあります。
もちろん、部分的に人工皮革を使ったからといって、そのランドセルの品質が悪化するというわけではありません。
これはもう「どこまでこだわるか?」という好みの問題になるので、どのモデルに関しても、品質は間違いないとおすすめしておきます。
失敗や後悔はある?黒川鞄の口コミ、体験談(14件)
実際に黒川鞄でランドセルを購入した人の写真付き体験談と、人気モデルの口コミを紹介します。
これから購入を検討する人は、ぜひ参考にしてください。
なお、名称が現行モデルと若干異なりますが、以下を目安にチェックしてみてください。
- ビッグ→本革仕上
- ワイド→キューブ型
コードバンビッグ
・見た目や大きさはイメージ通りでしたか?
見た目:被せの部分がコードバンのため、ぱっと見で高級感があり、満足です。黒革にブルーのステッチは、クラシックなデザインながらもおしゃれ感があって、選んでよかったと思いました。
大きさ:メインポケットにA4フラットファイルが入る安心感はもとより、サイドポケットは調整不要で元から大きい作りのため実用性があると感じました。
・背負ってみて重さや背負い心地はどうでしたか...
コードバンと牛革なので、重みはそこそこありますが、「はばたくランドセル」と謳っている、肩ベルトの機構のお陰で重みが軽減できそうです。
・お子さんの反応はどうでしたか?
コロナ禍のためランドセルの展示会に行っていなかったので、最初は実感が湧かないようでしたが、背負ってみるとおばあちゃんや叔父さんに見せて、喜んでいました。
・気になった点はありましたか?
肩ベルトの長さを決める調整のバックルが固く、はめるのが大変でした。革の素材なので馴染んで柔らかくなるとは思いますが、最初のうちは、少し苦労しそうです。
・満足度は何点ですか?(5点満点)
5点
・その他の写真
軽量クラリーノFワイドプラス
・ランドセルの良かった点はどこですか?
- 持ち手と金具(背カン首)が両方ついている。
- 荷物がたくさん入りそう。
- 前段ポケットの容量が多そう。
- 肩ひもが工夫されており、背負いやすそう。
- キャメルでクラリーノがあった。
- 背カンが丈夫そう。
- 両側面にナスカン。
- 全体的にしっかりとした作り。
- 子供は内側のハートの模様やハートの窓。
- 内側なので、高学年になった時そこまで恥ずかしくないと思った。
・ランドセルの気になった点はどこですか?
かぶせの鋲がキラキラしているところ。それがなければ即決してた。
・ランドセルの大きさ、重さ、形などは想像通りでしたか?
荷物が入ってない状態の鞄はとても軽く感じた。大きさ形は想像通り。
・このランドセルに決めた理由を教えて下さい
- クラリーノ
→家から学校まで30分と遠いため、軽い鞄にしたかった - キャメル色
→子供の背が高く、高学年で160センチ位になりそうなので、可愛い色を避けたかった。
→子供には1年以上前からキャメル素敵!と言い続け、本人も納得の上で購入に至りました。 - 鞄が軽く、容量がたくさん入りそう。
- 持ち手と金具が両方ついている。
→持ち手は池田屋よりも丈夫そうに感じた。
→土屋は2020年から持ち手がついたが、金具はなしになった。 - 背カンの部分が池田屋よりもしっかりとした作りだった。
- 前段ポケットの容量が土屋鞄より多く、左右大きく開くラウンドポケットだった。
最終は母の判断でネット購入しました。
・その他の写真
スムース牛革ワイド
・ランドセルの良かった点はどこですか?
本人は、色、デザイン(ハートづくしの内装、ポケット、背中面、そしてキーホルダー!)
親は、シンプルでありながら機能面も充実していること(詳しくは決めた理由のところに書きました)本人も喜ぶデザインだったこと。
・ランドセルの気になった点はどこですか?
自動でくるっと閉まるというオートリターンロックですが、最初少し戸惑いました。(慣れれば問題ないのですが)
子どもには、事前に練習させようかなと思っています。
ランドセルとは直接関係ないですが、資料請求をしたら、かなりの頻度でメルマガが届いて、(ほぼ毎日?)
しかも長文なので、ちょっとだけうっとうしく感じてしまいました(^^; とはいえ、そこに展示会の情報なども入っていたので役には立ちましたが。
・ランドセルの大きさ、重さ、形などは想像通りでしたか?
実際に展示会や、直接店舗に行った際に見ていたので、想像通りでした。
・このランドセルに決めた理由を教えて下さい
(親が富山県出身のため)地元富山のメーカーで昔からCMなどで聞きなじみがある老舗メーカーであったこと。
また、こちらのサイトで見て、工房系人気ナンバーワンと知り、商品を見る前から気持ちが傾いていました。
実際に商品を見て、
- シンプルでありながら質実剛健な作り(工房系なら牛革と決めていたので)
- 合成皮革などに比べて重さを感じにくくさせる工夫(はばたくランドセル)がされている
- 雪国のメーカーなので、雨や雪にも強い丈夫な本革
- 刺繍などの装飾がない
その上で本人が望むかわいらしさを兼ね備えているという点から「ワイド」タイプに決めました。
スムース牛革でいうと機能面の充実した「ビッグ」の方が人気のようですが、デザイン的なかわいらしさから本人は「ワイド」を希望しました。
身長も小さめなので、よりコンパクトなワイドタイプでうちはよかったかなと思っています。
本人だけの希望で言えば、キラキラ系の別メーカーを選んでいたかもしれませんが、6年間使うことを考えある程度メーカーは親の方で絞り込んで、本人に色やデザインを選ばせるという形を取りました。
・その他の写真
コードバンワイド
・ランドセルの良かった点はどこですか?
工房系ランドセルで、手作りの少量生産であること。
長年の歴史があり、6年間使ったあとの状態をネットで見ても丈夫であることが想像できたこと。注文から発送まで時間を要しますが、受注生産の安心感がありました。
拘ったコードバンの質感も予想通り良かったです。
・ランドセルの気になった点はどこですか?
内側の素材にクラリーノが使われていて、10万円オーバーのランドセルとしては残念でした。
耐久性は恐らく問題ないのだとは思いますが、少量生産の影響もあり4月の時点で内側の素材は選べない状態でした。
・ランドセルの大きさ、重さ、形などは想像通りでしたか?
年長の子供が背負っても違和感なく背負えています。大型化してきている教科書も問題なく入ると思います。
・このランドセルに決めた理由を教えて下さい
少量生産の工房系ランドセルで、長年の歴史があり時間をかけた手作りで安心できそうでした。
コロナ禍の特別な環境下で実物を見られない中で決めなければいけなかったので、作りで後悔しないように決めました。
・その他の写真
人気モデルの口コミ一覧

せっかくのコードバンのランドセルなので、学習院型のランドセルの方が雰囲気が出ますよね。
パソコンの画面でも何度も確認しましたけど、やはり先日届いて直接確認してみると圧巻の見栄えです。
コードバンは希少だし美しさも素晴らしいと知っていましたが、想像を超えていました。
カラーは2色展開で黒と赤。これくらいのランクになるとシンプルな色の方が映えるので、無駄に色の数が多くなくて良かったです。
コードバンタイプですが重さを考慮したため、「軽量仕上」を選択。
牛革のランドセルとほとんど変わらない重さで、かぶせがコードバンになっているため、重さの懸念もなく素材の品質の高さを堪能できます。
コードバンは他の素材よりも重いので、軽量仕上がある場合はおすすめだと思います。
個人的に思うのは、ランドセルはかぶせ部分以外は他人に見られにくいので、かぶせだけコードバンでOKでしょう。
親として嬉しかったのは、はばたくランドセルは腰痛対策が施されていることです。
実際に本をランドセルに入れて息子に背負わせましたけど、特に重さで困った様子もなかったです。
- 黒
- 12万円台

コードバン=革の王様というイメージですが、艶があるので美しさが際立ちました。
インターネットでのランドセル購入に不安もありましたけど、黒川鞄のオンラインショップを見ると安心できました。
動画もサイトの中にあり、ランドセルの説明がされていて詳細まで理解できました。
動画を通して見ただけでコードバンが放つ艶の美しさが分かりましたし、いろいろな部分が映し出されていて実際に目の前で見ている感覚でした。
子供本人に艶があるのとないのとだとどっちがいいか聞くと、艶あり!と答えました。
重量が心配だったといえば嘘になりますが、黒川鞄さんは、はばたくランドセルなので、軽く感じられるとのことでした。
ランドセルが届いて娘に背負ってもらっても通学できそうな感じでした。背中にきちんとフィットさせる技術はさすがだな。と思いましたね。
それ以外にもアフターフォロー体制も魅力的でした。
まだ入学していませんが、今のところ大満足です。甥のランドセルと見比べましたが、やはり素材の差は大きいと思いました。
高級感が半端なくて、今のところはこの商品を選んで正解だったと感じています。
- 赤
- 15万円台

まさか総コードバンのランドセルがあるなんて思っていませんでした。公式オンラインショップに掲載の写真を見ただけで高級さが一目瞭然でした。
販売開始初日に購入し、1週間後くらいにサイトを見るとすでに売り切れていました。
思っていた以上に早く売り切れするなんて驚きました。
色が「墨」となっているのも貫禄がある感じで素敵です。真っ黒な感じではなく、本当に墨のような味わい深い仕上がりです。
そして昨日ランドセルが届き確認しました。機能も素晴らしいですが、やっぱりコードバンならではの風合いに感動。
背中にきちんと密着するのでランドセルによる腰痛の予防にも繋がるみたいです。
人工皮革のランドセルではないので、体に対する配慮が見られたのは嬉しかったです。
6年間の安心できる無料修理保証付きですから、少し高額でしたが躊躇なく購入することができました。
明らかに価格以上のクオリティですからね。
- 墨
- 29万円台

コードバンがいい!けど…あまりにも重いのは嫌だと思っていましたけど、キューブ型だと少し軽いかなと思って興味を持ちました。
コードバンや牛革が贅沢に使ってありますけど、それでいてこの重さなら個人的には問題ないと思います。
素材を活かすために職人さんが徹底的にこだわり尽くし製造している点にも好感が持てました。
普通のランドセルメーカー以上に、ランドセルの機能と素材、そして手づくり製法に重きを置いていることが分かりました。
子供にはそういった思いのもと作られているランドセルを大事に使ってほしいですよね。
革やバッグに関して全くの素人の僕でも、今回娘に買ったコードバンのランドセルのクオリティの高さは分かります。
- 赤
- 9万円台

色のバリエーションが豊富なのもメリットで、男の子向けは5種類か6種類くらいです。
シンプルイズベストということで黒を選びましたが、届いたものを確認すると上品な黒色をしていました。
学習院型の軽量仕上なので、本革仕上と比べて80gくらい軽いみたいです。
贅沢に牛革を使っていて重さが気になるので、少しの重さの違いが、結果的に大きな違いになりますよね。
名前に「軽量仕上」とある通り、軽さを実感できました。
人気のブランドなので買えるかヒヤヒヤしましたが、完売時までにネット通販で購入することができてよかったです。
- 黒
- 8万円台

ママ友情報によると、最近キューブ型も人気みたいですね。
確かに黒川鞄さんのキューブ型ランドセルを見ると、時代に即したオシャレさを感じます。
早めに購入したからか、早めに届きました。
他のメーカーだと入学ギリギリ…というところもあるので、早めに発送してくれるのはとてもありがたいです。
大量生産品よりも熟練の職人が手作業で作っているランドセルの方が愛着を持てますし、長持ちしそうですよね。
実際にランドセルを確認すると非常に精密な作りがなされています。
なんか雪国仕様の特殊加工が施された牛革を使っているみたいですが、住んでいるのはどちらかというと南国です。
この部分については個人的には不必要かもしれません。
購入にあたって最大の決め手となったのは、ヘリがないということですね。
やっぱりコンパクトに見えてオシャレ感がありますからね。
ラン活をするときには、重視したいポイントを決めることが大切だと思いました。
- 紺
- 7万円台

学習院型軽量仕上が2種類あって、スムースとシボ。2種類の中から選べて、それにそれぞれ本革仕上と軽量仕上が用意されていて完璧ですね。
自宅に届いたランドセルを見ると、スムースにして正解でした。シボよりも光沢があるように見えます。
キャメル×ピンクという特徴的な色の組み合わせも全く違和感がなくて、うまくマッチしています。
傷や雨などにも強い特殊な加工がされていて、大切なランドセルが長持ちしてくれそうです。
通常は特別な手入れも必要なく、本革らしからぬ使い勝手の良さに今後助けられそうですね。
でも真新しい技術や機能にはあまり対応していないのかな。その点はセイバンとかの大手のほうが勝っています。
- キャメル×ピンク
- 8万円台

軽い工房系のランドセルが欲しくてこちらを選びました。
クラリーノのランドセルは他のメーカーでも見ましたが、黒川鞄のものは見た目の高級感が全然違います。
すごく人気があるみたいですけど、理由がわかった気がします。本当は店舗に行きたかったのですが、こういった世情なので諦めました。
東京と富山県にお店があって、あとは出張店舗があるみたいですね。もっといろんなところで販売されてたらいいのになとも思いました。
順次お届けとあったのでビクビクしましたが、案外早く先月届けられました。異常がないか隅々まで確認したのですが、さすがですね!問題はありません。
清潔感のあるピンクで、そして背当て部分のハートのステッチがとてもキュートです!
- チェリー
- 6万円台

百貨店やショッピングモールに黒川鞄工房さんのランドセルが置かれていなくて、見て購入ができませんでした。
直営店はありますが数が少ないです。素材の割には軽くて頑丈で、小学校生活を送る間無事使い続けられそうです。
かぶせと本体、その他の部分にも牛革を使っているとかなり重いと思いますよね。
でも1500g前後に抑えられているのは軽量仕上だからこそでしょう。
上質な牛革が使ってあるのに8万円台なのはお得ですし、購入後の無料修理保証も安心です。
わがままかもしれませんが、数日間のレンタルサービスがあると、自宅にいながらお試しできるので助かります。
- ローズ
- 8万円台

他の子と同じだと味気ないので、グリーンにしました。グリーンにありがちな明るすぎる感じではなく、品の良さを感じました。
容量の大きさも自慢のようで、A4フラットファイル以外に水筒なども入りそうです。キューブ型なのでスタイリッシュなのも最高。
重さがちょっと気になりました。キューブ型なのでもう少し軽くなるかなと思っていたものの、1,480g前後ですからね。
びっくりしたのは全部で12色展開していること。カラーが多いと子供の好みに合わせやすくて助かります。
- グリーン
- 7万円台
※黒川鞄のランドセルを購入済みの方へ
今ラン活中の方にとって、一番参考となるのは実際に購入した方の感想です。
もし2022年、または2023年モデルを購入済みの方がいたら、ぜひこちらのページから体験談の投稿をお願いいたします。
体験談を投稿してくれた方にはAmazonギフト券をプレゼント中です!
写真付き体験談の投稿が難しい方は、もしよろしければ下記のフォームから口コミの投稿をお願いいたします。
黒川鞄の特徴、機能を徹底解説!
黒川鞄は、毎年早い段階で全品完売となるブランドです。
そんな黒川鞄に対して、他のみんながどんなイメージを持っているのかアンケートを取ってみました。
アンケートの中で最も多かったのは、「人気が高い、完売が早い」という回答でした。
一部モデルは、販売開始日に売り切れてしまう程で、2023年度は3月17日に販売を開始し、6月21日には全品完売となっています。
実質、購入できた期間はわずか3ヶ月程度でした。
そのため、購入するにはできるだけ早めにカタログを取り寄せて、準備しておく必要があります。
このブロックでは、黒川鞄のランドセルについて、下記の項目を詳しく解説するので、気になるものがあればぜひクリックして詳細を確かめてください。
※このブロックで解説している項目
黒川鞄の主な特徴について
他のブランドと比べてどれくらい人気があるの?
ランドセルの通知表では、工房系ブランドに関する意識調査のアンケートを定期的に行っていますが、黒川鞄は毎回アンケートで必ず上位にきます。
2022年1月に行った最新アンケートでは、下記の3つの項目で1位となっています。
この他にも、「軽さ対策などに配慮している工房系ブランドは?」で3位、「収納力が高いと思う工房系ブランドは?」で同じく3位と、どの項目でも高い評価を得ています。
圧倒的な人気の理由は?
黒川鞄は数あるランドセルブランドの中でも圧倒的な人気があり、全品完売する時期が毎年とても早いです。
- 2020年度:6月中旬
- 2021年度:5月下旬
- 2022年度:5月中旬
- 2023年度:6月下旬
以下の画像は、黒川鞄の公式サイトから引用したもので、2021年度のラン活の流れをまとめたものです。
2022年度は3月25日から販売を開始しましたが、予想どおり人気モデルの完売時期は早く、特に「総コードバン」と「ブライドル」は約30分で売り切れてしまいました。
その他のモデルでも人気カラーはすぐに完売となり、特に男の子は早い段階で選べるカラーが少なくなりました。
では、なぜ黒川鞄はこれほど注目されているのでしょうか。
人気の理由は、黒川鞄ではすべてを手作りで仕上げることにこだわっているからです。(工房系ランドセルの中には、一部の行程を機械で行うメーカーもあります)
そのため、生産できる数が限られており、黒川鞄のランドセルは「最も手に入りにくいランドセル」として、プレミア感が増しています!
また黒川鞄は、キッズファッション誌「sesame」でも取り上げられるほど注目されており、人気に拍車がかかっています。
黒川鞄のランドセルを購入するためには、早めにカタログを取りよせて販売開始日に向けて準備しておくことが重要です!
体感的に軽く感じる「はばたくランドセル」
黒川鞄の「はばたくランドセル」は、他の工房系ブランドと違い、肩ベルトが立ち上がるように設計されています。
上記の図を見ればわかるように、肩ベルトの立ち上がり部分がまったく違います。
肩ベルトを立ち上げることで、ランドセルがしっかりと背中にフィットするため、背負った時の身体への負担が軽くなります。
黒川鞄を購入する際に重さが気になるという人もいますが、このような工夫をしているので、安心して購入できます。
丈夫さと美しさの両方を追及
黒川鞄では丈夫で美しいランドセルを完成させるために、「手縫い、手づくり」にこだわっています。ちなみにこちらは、実際に職人さんがランドセルを製作している様子です。
太くて丈夫な糸の両端に2本の針を通して、熟練した職人が交差させながら、8の字を描くように縫ってランドセルを製作していきます。
こうすることで、糸がほつれにくく、とても丈夫なランドセルとなります。また手縫いのメリットとして、一針毎に糸締めができるため、細かい調節がききます。
この細かい調整と、厳選した天然素材のおかげで、見た目が美しく高級感のあるランドセルが完成します。
充実した機能
黒川鞄では背負いやすさの他、背負い心地にもこだわっています。
背中や肩ベルトなど直接体に触れるところは、吸湿・放湿機能がある牛革の特殊形状クッションを使用しているので、背負い心地もバッチリです。
また、ロッカーからの出し入れがスムーズにできるリフトハンドルと呼ばれる持ち手がついていて、使い勝手の良さも工夫されています。
ちなみに黒川鞄のリフトハンドルは、本体と同じ素材となっています。
紹介したものを含め黒川鞄の機能を一覧にしたので、検討する際の参考にしてみてください!
名称 | 特徴 |
---|---|
はばたくランドセル | 肩ベルトの立ち上げで背中に密着し安定することで体感が軽くなる |
牛革の背中クッション&肩ベルト裏 | 肌に触れる箇所は肌に優しい本革を使用 |
リフトハンドル | 丈夫に仕上げたハンドルでロッカーから取り出しカンタン |
ひろ☆すぽ | A4フラットファイルやタブレットの入る大容量の収納力 |
大型ラウンド・ポケット | ポケットが大きく広がることで収納しやすい |
反射材 | 肩ベルトのふちに縫い込んだ反射材が車のライトに反射する |
軽量メタル製「背カン」 | 成長に合わせてスライドする背カンで6年間安心 |
左右の「ナスカン」 | ナスカンを2つ装備することで便利さアップ |
左右肩ベルトの「Dカン」 | 左右のDカン装備で利き腕にあわせて防犯ブザーを設置できる |
オートリターンロック | ワンタッチでカギが閉まりお辞儀をしても教科書が飛び出す心配なし |
黒川鞄の重さはどれくらい?他社との対比
このブロックでは黒川鞄の人気モデルの重さについてまとめていきます。人気モデルの重さを一覧にしてまとめた上で、他社モデルと比較を行っていきます。
黒川鞄の人気モデル以外の重さを知りたい場合は、「黒川鞄のランドセル一覧」をチェックしてみてください。全モデルの重さや価格を表にまとめています。
ちなみに黒川鞄では、牛革、コードバンの一部モデルが、「本革仕上げ」「軽量仕上げ」「キューブ型」に分けられています。
本革 | 軽量 | キューブ | |
---|---|---|---|
内装 | コードバン | 人工皮革 | 人工皮革 |
形 | 学習院 | 学習院 | キューブ |
値段 | 高 | 中 | 安 |
重さ | 重 | 中 | 軽 |
内寸(㎝) | 高さ31 横幅23.5 マチ12 |
高さ31.3 横幅23.5 マチ13 |
高さ31.3 横幅23.5 マチ13 |
高級感を求めるなら内装にコードバンを使用している「本革仕上げ」、とにかく軽さを重視するならヘリの無い「キューブ型」、軽さを重視しつつも昔ながらの形が良い人はヘリの有る「軽量仕上げ」がおすすめです。
左はヘリのある昔ながらの学習院型、右はヘリが無く軽いキューブ型ランドセルになります。
男の子人気モデルの重さ一覧
まずは男の子の人気モデルの重さからまとめていきます。
なお、これから紹介する人気モデルは執筆時点の情報を元にしており、最新のランキングと異なる場合があります。
名称 | 重さ | 備考 |
---|---|---|
軽量クラリーノFキューブ型 | 1,280g | 最軽量 |
総コードバン | 1,780g | 人気No.1 |
ブライドル | 1,640g | 人気No.2 |
コードバン艶あり | 1,640g | 人気No.3 |
長冠鞄コードバン | 1,680g | 人気No.4 |
コードバン 学習院型本革仕上 | 1,640g | 人気No.5 |
女の子人気モデルの重さ一覧
続いて女の子の人気モデルの重さをまとめていきます。
ちなみにこちらの人気モデルは、販売開始後すぐに売り切れてしまうケースがほとんどです。仮に翌日以降に購入できたとしても、人気カラーは完売となっている可能性が高いです。
名称 | 重さ | 備考 |
---|---|---|
軽量クラリーノFキューブ型 | 1,280g | 最軽量 |
総コードバン | 1,780g | 人気No.1 |
コードバン艶あり | 1,640g | 人気No.2 |
長冠鞄コードバン | 1,680g | 人気No.3 |
コードバン 学習院型本革仕上 | 1,640g | 人気No.4 |
スムース牛革学習院型軽量仕上 | 1,500g | 人気No.5 |
他社モデルとの比較
黒川鞄と同じ工房系ブランドの「土屋鞄」と「鞄工房山本」と、ランドセルの重さを比較してみました。
まず各ブランドのランドセルの重さを一覧にしてみました。
黒川鞄 | 土屋鞄 | 山本 | |
---|---|---|---|
1,100g台 | 0 | 3 | 0 |
1,200g台 | 1 | 3 | 6 |
1,300g台 | 0 | 4 | 0 |
1,400g台 | 2 | 6 | 10 |
1,500g台 | 4 | 0 | 5 |
1,600g以上 | 5 | 0 | 0 |
各ブランドとも、上質な本革をメインで扱っているブランドなので、1,300g~1,500gのモデルが中心となっています。
黒川鞄は特に素材にこだわるブランドなので、他と比較すると数字上では重くなりますが、先ほど紹介した「はばたくランドセル」という独自の工夫で、体への負担を軽減しています。
重さを感じにくい工夫がしっかりと施されているので、重くても背負いやすく、重さが苦になるということはありません。
※【重さ】選び方のポイント
数字だけを見ると土屋鞄が軽いという印象ですが、選ぶ際に重要となるのが、ランドセルを背負った時の体感重量です。
理由は、重量が軽いランドセルでも体感的に重いと、体への負担が大きく疲れやすくなるからです。
数字だけにとらわれると、ランドセル選びで失敗するかもしれないので、注意してください。
「はばたくランドセル」が負担を軽減!
先ほど少しふれましたが、肩ベルトが立ち上がる「はばたくランドセル」は、正しい位置で背負うことができるため、ランドセルがしっかりと背中にフィットします。
ランドセルがしっかりと背中にフィットすると、背負った時の身体への負担が軽くなります。
イメージとしては、子どもを背負った時の感覚を思い出すと、なぜ軽く感じるのか理由がわかると思います。
肩ベルトを立ち上げることで、ランドセルの重心が身体の中心に近づくため、背負う際の姿勢が良くなるという効果もあります。
姿勢の悪さは子供の体調にも影響するので、ランドセルを背負う際のフィット感は非常に大事なポイントです。
では続いて各ブランドのランドセルを、執筆時点の情報を元に以下の項目で比較していきます。
- 男の子人気No.1モデル
- 女の子人気No.1モデル
なお、最軽量モデルの比較については、先ほど紹介した編集部のおすすめモデル内の「軽いモデルで選ぶなら」でまとめています。
男の子人気No.1モデル
男の子人気No.1モデル比較
【黒川鞄】
総コードバン【土屋鞄】
ベーシックカラー牛革【山本】
レイブラック
黒川鞄 | 土屋鞄 | 山本 | |
---|---|---|---|
モデル | 総コードバン | ベーシックカラー牛革 | レイブラック |
重さ | 1,780g | 1,390g | 1,420g |
素材 | コードバン | 牛革 | 牛革 |
カラー | 2色 | 4色 | 6色 |
男の子人気No.1モデルを比較してみると、土屋鞄と鞄工房山本は牛革、黒川鞄は上質で高級感あふれる美しいコードバンを使用したランドセルです。
素材の特性上、どうしてもコードバンは重くなってしまいますが、黒川鞄は体感的に軽く感じるよう工夫をしています!
コードバンは重いので、「敬遠する人が多いのでは?」と感じる方もいるかと思いますが、「総コードバン」は毎年発売当日に完売するほどの注目度の高いモデルとなっています。
女の子人気No.1モデル
女の子人気No.1モデル
【黒川鞄】
総コードバン【土屋鞄】
ベーシックカラー牛革【山本】
ラフィーネ
黒川鞄 | 土屋鞄 | 山本 | |
---|---|---|---|
モデル | 総コードバン | ベーシックカラー牛革 | ラフィーネ |
重さ | 1,780g | 1,390g | 1,420g |
素材 | コードバン | 牛革 | 牛革 |
カラー | 2色 | 4色 | 6色 |
女の子の人気No.1モデルも男の子と同様に、土屋鞄と鞄工房山本は牛革で、黒川鞄はコードバンを使用したランドセルです。
黒川鞄の重さが気になる人は、ランドセルの通知表に寄せられた以下の体験談画像をチェックしてみてください。
小さな体で黒川鞄のランドセルをきちんと背負えていますが、実はこのモデルの重量は1,480gあります。(旧モデル名:スムース牛革ワイド)
黒川鞄では体感重量が軽くなる工夫をしているため、このような体が小さい女の子でも、問題なく背負うことができます!
黒川鞄の価格はいくら?他社との対比
ランドセル選びは重さだけでなく、価格も重要なポイントです。
そこで、重さと同様に黒川鞄の人気モデルの価格をまとめ、土屋鞄と鞄工房山本と比較してみます。
人気モデル以外の価格を知りたい場合は、「黒川鞄のランドセル一覧」をチェックしてみてください。
男の子人気モデルの値段一覧
黒川鞄のランドセルの最安値、最高値、人気モデルを一覧にしてみました。
最安値は6万円台からとなっていますが、人気モデルは全て10万円超えの高級モデルがランクインしています。
名称 | 税込価格 | 備考 |
---|---|---|
軽量クラリーノFキューブ型 | 68,000円 | 最安値 |
総コードバン | 398,000円 | 人気No.1 最高値 |
ブライドル | 198,000円 | 人気No.2 |
コードバン艶あり | 198,000円 | 人気No.3 |
長冠鞄コードバン | 298,000円 | 人気No.4 |
コードバン 学習院型本革仕上 | 158,000円 | 人気No.5 |
女の子人気モデルの値段一覧
続いて女の子モデルの価格を、最安値、最高値、人気モデルでまとめてみました。
こちらも男の子同様に価格はほとんど10万円超え。どのランドセルも、生産できる数が限られるプレミアムランドセルです。
名称 | 税込価格 | 備考 |
---|---|---|
軽量クラリーノFキューブ型 | 68,000円 | 最安値 |
総コードバン | 398,000円 | 人気No.1 最高値 |
コードバン艶あり | 198,000円 | 人気No.2 |
長冠鞄コードバン | 298,000円 | 人気No.3 |
コードバン 学習院型本革仕上 | 158,000円 | 人気No.4 |
スムース牛革 学習院型軽量仕上 | 88,000円 | 人気No.5 |
他社モデルとの比較
重さと同じように「土屋鞄」と「鞄工房山本」と価格を比較していきます。
黒川鞄 | 土屋鞄 | 山本 | |
---|---|---|---|
45,001~50,000 | 0 | 0 | 1 |
50,001~60,000 | 0 | 0 | 5 |
60,001~70,000 | 1 | 3 | 7 |
70,001~80,000 | 1 | 3 | 3 |
80,001~90,000 | 2 | 4 | 0 |
90,001~100,000 | 2 | 0 | 3 |
100,001~150,000 | 1 | 6 | 1 |
150,001~200,000 | 3 | 0 | 1 |
200,001以上 | 2 | 0 | 0 |
各ブランドの価格を比較してみると、どのブランドも素材にこだわる高級ブランドであるため、10万円以上のモデルがあります。
ただ、どのブランドも高級モデルばかりを展開しているわけではなく、リーズナブルなモデルもしっかりと用意されています。
鞄工房山本は4万円台、土屋鞄と黒川鞄は6万円台のランドセルもあります。
※【価格】選び方のポイント
土屋鞄は、一部のモデルで一定期間全ての注文に対応してくれますが、鞄工房山本と黒川鞄は早い者勝ちです!
特に黒川鞄はとても人気のブランドで、毎年早い段階で全品完売となっています。
迷っている場合は、黒川鞄の販売スケジュールを確認した上で、最優先でチェックしておくことをおすすめします。
では続いて、各ブランドのランドセルを、執筆時点の情報に基づいて以下の項目に分けて比較していきます。
- 最安値モデル
- 男の子人気No.1モデル
- 女の子人気No.1モデル
なお、最高値モデルの比較については、先ほど紹介した編集部のおすすめモデル内の「最高級モデルが欲しいなら」でまとめています。
最安値モデル
最安値モデル比較
【黒川鞄】
軽量クラリーノFキューブ型【土屋鞄】
ベーシックカラークラリーノ・エフ【山本】
ピコ
黒川鞄 | 土屋鞄 | 山本 | |
---|---|---|---|
モデル | 軽量クラリーノFキューブ型 | ベーシックカラークラリーノ・エフ | ピコ |
価格 | 68,000円 | 64,000円 | 49,900円 |
素材 | クラリーノエフ | クラリーノエフ | 人工皮革 |
カラー | 15色 | 2色 | 2色 |
最安値モデルを比較してみると、最も安いのは鞄工房山本で4万円台、続いて黒川鞄と土屋鞄は6万円台となっています。
どのモデルも人工皮革モデルで、素材に大きな差はないにもかかわらず、なぜ価格に差が出るのでしょうか。その理由は本体以外の部分の素材が関係しています。
例えば背当てに注目してみると、それぞれのブランドの素材は以下の通りです。
- 黒川鞄:牛革
- 土屋鞄:牛革
- 鞄工房山本:人工皮革
また、鞄工房山本は持ち手はオプション対応となっていて、付けるのに別途料金が発生します。
このような違いが価格に影響しているのです。
男の子人気No.1モデル
男の子人気No.1モデル比較
【黒川鞄】
総コードバン【土屋鞄】
ベーシックカラー牛革【山本】
レイブラック
黒川鞄 | 土屋鞄 | 山本 | |
---|---|---|---|
モデル | 総コードバン | ベーシックカラー牛革 | レイブラック |
価格 | 398,000円 | 74,000円 | 69,900円 |
素材 | コードバン | 牛革 | 牛革 |
カラー | 2色 | 4色 | 6色 |
男の子人気No.1モデルを比較してみると、鞄工房山本が最も安価で6万円台、続いて土屋鞄が7万円台、黒川鞄は高級素材を贅沢に使用した最高級モデルがランクインしているため約40万円と高額になっています。
鞄工房山本と土屋鞄は、どちらも牛革モデルがランクインしているため黒川鞄と比較すると価格は安くなっています。
黒川鞄の「総コードバン」は約40万円もする高級モデルでありながら、発売開始後すぐに完売してしまうほどの人気ぶりが、質の高さを証明しています。
女の子人気No.1モデル
女の子人気No.1モデル
【黒川鞄】
総コードバン【土屋鞄】
ベーシックカラー牛革【山本】
ラフィーネ
黒川鞄 | 土屋鞄 | 山本 | |
---|---|---|---|
モデル | 総コードバン | ベーシックカラー牛革 | ラフィーネ |
価格 | 398,000円 | 74,000円 | 69,900円 |
素材 | コードバン | 牛革 | 牛革 |
カラー | 2色 | 4色 | 6色 |
女の子人気No.1モデルを比較してみると、男の子と同様に鞄工房山本が6万円台、土屋鞄が7万円台、黒川鞄が約40万円となっています。
黒川鞄と土屋鞄は男の子のランキングと同じモデルがランクイン。男女ともに人気モデルであることがわかります。
鞄工房山本は、花とティアラがモチーフの華やかで可愛らしいモデルがランクイン。女の子らしいデザインを求めている人におすすめです。
逆に黒川鞄の人気モデルは素材の良さを最大限に活かしたモデルなので、余分な装飾は一切なく、上品で高級感溢れるデザインとカラーになっています。
黒川鞄のサイズと色、モデル数一覧
ここからは黒川鞄のサイズや色、モデル数をまとめていきます。気になる項目がある場合はぜひチェックしておいてください。
黒川鞄の大きさは?A4対応はどうなの?
黒川鞄のランドセルはすべてA4フラットファイル対応で、内寸サイズは基本的に以下のサイズで統一されています。(※ひろ☆すぽ)
- 横:23.5㎝
- 縦(高さ):31㎝
- マチ幅:12㎝
ちなみに、キューブ型と軽量仕上のみこちらのサイズとなります。
- 横:23.5㎝
- 縦(高さ):31.3㎝
- マチ幅:13㎝
基本的にマチ幅は12cm以上あるので容量に不足はなく、使いやすさにもこだわって作られていることがわかります。
他社との対比
サイズについても重さや価格と同様に、土屋鞄と鞄工房山本と比較してみました。どのブランドもA4フラットファイル対応となっています。
内寸
単位は先ほど同様に㎝となります。
黒川鞄 | 土屋鞄 | 山本 | |
---|---|---|---|
横 | 23.5 | 23.2 | 23.3 |
縦 | 31~31.3 | 31 | 30.5 |
マチ幅 | 12~13 | 11.5~12.5 | 12 |
外寸
黒川鞄 | 土屋鞄 | 山本 | |
---|---|---|---|
横 | 26.5 | 26 | 25.8 |
縦 | 34~34.5 | 32.3 | 35 |
マチ幅 | 20 | 18.1~19.1 | 21 |
※【サイズ】選び方のポイント
各ブランドのサイズを比較してみると、土屋鞄はやや小さめではありますが、3ブランドともさほど大きな違いはありません。
ただし、黒川鞄はマチ幅が13cmもある大容量モデルが用意されているので、収納力にこだわりたい人は要チェックです!
また、横幅も23.5㎝となっていて、幅の広い教科書やファイルなどもスッキリ収納できます。
黒川鞄で取り扱っている色一覧
黒川鞄で取り扱っているカラーを一覧にしてみました。
気になるカラーがある場合は、公式サイトのカラー別検索を利用すると便利です。
男の子向けカラー
系統 | カラー |
---|---|
ブラック | 黒、墨 |
ブルー | 紺、ロイヤルブルー |
グリーン | グリーン |
ブラウン | 茶、キャメル |
その他 | グレージュ |
女の子向けカラー
系統 | カラー |
---|---|
レッド | 赤、朱、ワイン |
ピンク | チェリー、ローズ |
ブルー | アクア、ライトブルー、スカイブルー |
パープル | ラベンダー、ライトパープル、ライラック |
ブラウン | 茶、キャメル |
グリーン | ピスタチオ、ミントグリーン |
ホワイト | クリーム |
黒川鞄のモデル数を比較
黒川鞄のモデル数を、性別、素材別に一覧にしてみました。
土屋鞄と鞄工房山本も同様に表にまとめたので比較してみてください。
黒川鞄 | 土屋鞄 | 山本 | |
---|---|---|---|
男の子 | 1 | 0 | 7 |
女の子 | 0 | 0 | 9 |
男女兼用 | 11 | 16 | 5 |
人工皮革 | 1 | 3 | 6 |
牛革 | 5 | 9 | 10 |
コードバン | 6 | 4 | 5 |
※【モデル数】比較のポイント
黒川鞄は1モデルのみ男の子モデルで他モデルは男女兼用、土屋鞄は全モデル男女兼用、鞄工房山本のモデルは基本的に男女でデザインが分かれます。
繰り返しになりますが、3ブランドの中で圧倒的な人気は黒川鞄です。
ちなみに黒川鞄のコードバンモデルの中には、黒や赤以外のカラーが豊富に用意されたモデルもあります。
黒川鞄工房のランドセル一覧
黒川鞄工房のランドセルは「ブライドル」のみ男の子向けで、それ以外は男女兼用モデルとなっています。
※重さに関しては多少前後するので目安にしてください
名称 | 税込価格 | 重さ | 素材 |
---|---|---|---|
軽量クラリーノFキューブ型 | 68,000円 | 1,280g | クラリーノエフ |
スムース牛革キューブ型 | 78,000円 | 1,480g | 牛革 |
シボ牛革キューブ型 | 88,000円 | 1,480g | 牛革 |
スムース牛革学習院型軽量 | 88,000円 | 1,500g | 牛革 |
シボ牛革学習院型軽量 | 98,000円 | 1,500g | 牛革 |
コードバンキューブ型 | 98,000円 | 1,500g | コードバン |
コードバン学習院型軽量 | 128,000円 | 1,520g | コードバン |
コードバン学習院型本革 | 158,000円※完売 | 1,640g | コードバン |
コードバン〈艶あり〉 | 198,000円※完売 | 1,640g | コードバン |
ブライドル | 198,000円※完売 | 1,640g | 英国産牛革 |
長冠鞄コードバン | 298,000円※完売 | 1,680g | コードバン |
総コードバン | 398,000円※完売 | 1,780g | コードバン |
学習机などのオプション品
黒川鞄では、ランドセルと一緒に購入したい学習机を販売しています。取り扱っているのは「飛騨産業」の学習机。
飛騨産業は、大正9年創業の老舗家具屋さんで、こだわりの素材を使った上質な木製家具を取り扱っています。
黒川鞄の「肌に密着、腰痛に決着」というコンセプトに合わせて、黒川鞄オリジナルの椅子を開発し、子供たちの負担が少ない学習机を生み出しています。
オプション品 | 税込価格 | 特徴 |
---|---|---|
soffioSUGI 補助脚 | 12,000円 | 広いデスクの真ん中に取り付ける補助脚 |
soffioSUGI 引き出し取付 | 17,600円 | デスクに取り付けるタイプの引き出し |
コブリナ シェルフ | 23,100円 | 机の下を有効活用できるコンパクトな足元シェルフ |
コブリナ ブックスタンド | 35,200円 | デスク正面の左右に取り付けられる可動式のブックスタンド |
soffioSUGI ブックスタンド | 44,000円 | デスク正面に取り付けられるブックスタンド |
コブリナ チェア | 58,000円 | 体に負担がかかりにくい特別仕様の椅子 |
コブリナ ワゴン | 79,200円 | 机の下に収納したり、デスクと並べて使えるワゴン |
soffioSUGI 両枠脚タイプデスク | 88,000~136,400円 | 両側が枠脚になっているデスク。サイズは全12種類。 |
コブリナ ハンガーラック | 90,200円 | 足元を浮かせて空間を広く感じさせるハンガーラック |
コブリナ 学習デスク | 107,800~118,000円 | 大きくなっても使い続けられるシンプルな学習デスク |
コブリナSUGI 学習デスク | 138,000~158,000円 | 天板が杉のシンプルな学習机 |
soffioSUGI 枠脚+ボックス脚タイプデスク | 141,900~185,000円 | 片側がボックス脚になっているデスク。サイズは全11種類。 |
コブリナ 学習デスク&チェアセット | 158,000円 | 黒川鞄オリジナルチェアがセットになった学習机 |
コブリナSUGI 学習デスク&チェア セット | 178,000~198,000円 | コブリナチェアがセットになった天板が杉の学習机 |
カタログ、展示会、店舗の一覧
黒川鞄のカタログ、展示会、店舗(ショールーム)についてまとめます。
カタログ情報
黒川鞄の紙カタログはあまりの人気で、毎年、販売開始前に終了してしまいます。
すでに年中向けのカタログ申し込みがスタートしているので、確実にゲットできるよう今のうちに「黒川鞄のカタログ」ページから申し込んでおきましょう。
なお、ランドセルのカタログは黒川鞄を含めほぼ無料なので、気になるブランドがあれば、早めに申し込んでおく事をおすすめします。
各ブランドのカタログに関しては、ラン活ページで情報をまとめています。いろいろなブランドのカタログを取り寄せたい人は、あわせてチェックしてみてください!
展示会情報
黒川鞄の展示会に参加するためには、予め公式サイトでの予約が必要となります。
予約サイトでは各会場の申込数と定員の記載があり、満員になると申し込みができなくなるので、なるべく早めにチェックしておきましょう!
ちなみに黒川鞄の展示会の日程は、例年、1ヶ月分の日程が順次更新されていく流れとなっています。
今回開催の無い場所でも来月以降に開催されるかもしれないので、常に最新情報をチェックしておきましょう。当ページをブックマークしておくと便利です。
なお、展示会は急きょ中止となる場合があるので、足を運ぶ前に公式サイトの最新情報を確認することをおすすめします。
開催地域
黒川鞄の展示会は、今のところ以下で開催が予定されています。
それぞれの日程や詳細な場所に関しては、「ランドセル展示会一覧」ページでまとめているので、あわせてチェックしてみてください!
北海道、東北地方
- 北海道(札幌)
- 宮城(仙台)
関東地方
- 東京
- 神奈川(横浜など)
- 埼玉
- 千葉
- 栃木
- 群馬
中部地方
- 愛知(名古屋)
- 静岡
- 新潟
関西地方
- 京都
- 大阪
- 兵庫(神戸)
中国、四国地方
- 岡山
- 広島
九州、沖縄地方
- 福岡
- 熊本
ショールーム一覧
店舗名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
本店 | 富山県富山市総曲輪三丁目6番15-8号 | 076-421-3679 |
銀座 | 東京都中央区銀座3-9-11紙パルプ会館11F | 03-3541-9696 |
※期間限定!黒川鞄の出張店舗
黒川鞄は6/4(日)~8/31(木)の予定で、「横浜」「名古屋」「大阪」で期間限定店舗を展開。
各店ともに事前予約制なので、公式サイトで予約をした上で、足を運ぶようにしてください!
来店する際に予約が必要な場合があるので、営業時間や定休日などともに、詳細については公式サイトの情報をご確認ください。
黒川鞄に関するよくある質問
売り切れてしまったモデルを買うことは出来ますか?
黒川鞄のランドセルは、一度売り切れてしまったらもう買うことは出来ません。
以前はキャンセルがあった分のごく少数だけ本店で再販する時もありましたが、ここ数年はそういった再販もないので、一度完売してしまったらもう手に入れるのは難しいと考えて下さい。
黒川鞄は全ブランドの中で人気No.1なので、欲しいモデルがあったら発売開始直後に購入することをおすすめします。
黒川鞄のランドセルがまだ届かない。届いた人はいるの?
黒川鞄のランドセルは完全受注生産なので、購入後にすぐ届くわけではありません。
例年9月頃から発送を開始し、翌年の入学式前までに届けるというスケジュールなので、届くのが遅い人はかなり待つことになります。(これは他の工房系ブランドでも似たような形です)
遅くとも3月中には届くはずですが、もし不安な場合は公式サイトから問い合わせてみて下さい。
黒川鞄のランドセルはキャンセルできる?
黒川鞄のランドセルは完全受注生産となっているので、お客様都合による返品やキャンセルは不可となっています。
万が一届いたランドセルに問題があった場合は、すぐに公式サイトから問い合わせてみてください。
黒川鞄で特に人気が高いのは牛革モデルとコードバンモデルなので、やはり素材の性質上それなりの重さはあります。
牛革モデルの最軽量が1,480g、コードバンモデルの最軽量が1,500gです。
単純なグラム数で考えると軽いとは言えませんが、こちらでまとめている「はばたくランドセル」という機能を取り入れることで、ランドセルを背負った時の負担は軽減されるようになっています。
アウトレットセールや型落ちモデルはどこで買える?
黒川鞄では今のところアウトレットセールなどは行っていません。
工房系でアウトレットセールを行いそうな人気ブランドとしては、「萬勇鞄」や「鞄工房山本」などがあげられます。
ただし、貴重なコードバンを使用したモデルがアウトレットに出るケースは稀なので、セールを狙って購入するのはやめた方がよいでしょう。
アウトレットセールの情報については、こちらのページでまとめているので参考にしてください。
ランドセルが壊れた時の修理はどうする?
黒川鞄でランドセルを購入すると、個体を識別する「シリアルナンバー」と品質を保証する「ギャランティカード」が付与され、6年間無料修理の対応が受けられます。
もし壊れた場合は以下の流れで対応してくれます。修理の詳細はこちらでも確認できます。
- 黒川鞄の修理受付フォームに連絡
- 代替えのランドセルを配送
- 家に届いたら修理するランドセルを送付
- 工房で修理
- 修理したランドセルが家に届いたら代替えランドセルを返却
往復の送料は黒川鞄が負担してくれるので、もしもの時でも安心です。
使い終わった6年後のランドセルはどうなっている?
ランドセルを購入する際に気になるのが、6年後の状態ではないでしょうか。こちらは、6年間続けた黒川鞄のコードバンランドセルの写真です。
多少のキズや汚れはありますが、コートバン特有の革のエイジング(経年変化)でいい風合いになっているのが分かるかと思います。
黒川鞄のように上質なコードバンを使用したランドセルは、傷や汚れ、シワなどもなく、きれいな状態で6年間終えられることがほとんどです。
そのためランドセルをリメイクする際も、良い革の状態で出せるケースが多いです。
黒川鞄のリメイク情報は「ランドセルリメイク」のページで詳細をまとめているので、気になる人はあわせてチェックしてみてください!
まとめ
黒川鞄は工房系の中でも圧倒的な人気No.1で、毎年もっとも早く完売してしまうブランドです。
職人の手作りにこだわったランドセルなので、生産数がとても少ないためです。
特に高価格帯のコードバンモデルは発売直後にすぐ売り切れてしまうので、購入を検討している人はタイミングを逃さないようにしっかり準備しておきましょう。
購入者からの満足度も非常に高いランドセルなので、気になる人はぜひチェックしてみて下さい。